
5ヶ月半から離乳食を始めて、現在36日目。進め方についてアドバイスをお願いします。
離乳食について教えてください
5ヶ月半すぎくらいから離乳食を始めて、現在36日になります。
7ヶ月検診や離乳食の本などには、7ヶ月になったら食材を少しずつ大きくしていくとのことですが、これは5ヶ月から初めて離乳食を始めて2ヶ月経った場合でしょうか?
まだ離乳食を初めて1ヶ月ちょっとしか経っていないのですが、少し粒を残してみています。
よく食べるのですが、ウンチにほうれん草などは残っているので、まだ早かったかなと思っています。
(ウンチは2日に一度くらいのペースで出ています。)
お豆腐は5ミリ角くらいであげていますが、口の中で潰して食べられているようです。
物によって変えた方が良いのでしょうか??
5ヶ月から始める前提で進め方が書いている本を読んでいるので、頭の中がこんがらがってわからなくなってしまいました。
進め方についてアドバイス等ありましたら教えてください!!
- こっとん(6歳)
コメント

mai
答えになってないかもしれませんが、消化機能が発達途中なので、食べたものそのまま出てくることあります。
生後1歳10ヶ月の息子も未だに消化できないものはそのまま出てきます(とうもろこし等)
その子によって食べる量や食べ方、切り方、判断難しいですよね。お子さんに合わせた食事形態でいいのではないでしょうか✨

ぐーた
うちは6ヶ月になる数日前から離乳食始めましたけど、結構食べれていたので、7ヶ月前に2回食にしたタイミングで少しずつモグモグ期の形状を試しましたよ☺️
離乳食教室に行った時に舌の動きを見るように言われ、ゴックン期は舌が前後しか動かせないけど、モグモグ期は上下にも動かせるようになる頃が目安と言われました‼️お子さんが問題なければ、進めて大丈夫だと思います。
-
こっとん
ありがとうございます!
舌の動きですね💡助かりました!!- 3月28日
こっとん
ありがとうございます!
まだすりつぶした方がいいのか悩んでいました!一度細かくしてみて、変化を見てみます😋