
端午の節句の飾りについて、旦那との意見の違いがあります。両親からのお祝いがある中、旦那は必要ないと考えるが、私は大切にしたいと思っています。初孫のため、両親はちゃんとしたものを買ってあげたいと言いますが、負担をかけたくないと悩んでいます。
端午の節句の飾りについて旦那と意見が分かれています😭
(義両親・両親はお祝いをくれる予定です。)
旦那→いらないんじゃないか?または安いのでいいのではないか?
私→せっかく両親たちがお祝いをくれるのにそれで良いのか?何か形に残した方が良いのでは?
という感じです😣
旦那は基本的にイベントに無頓着で言わなきゃやらないです笑
安産祈願も別にいいんじゃない?という感じだったのでいいきませんでした笑
うちの両親が初孫ということもあり、ちゃんとしたものを買ってあげた方が良いよ!初節句を逃すと結局買わなくなるから!と言ってきます…が、正直うちの両親は裕福ではありません😣なのであまり負担もかけたくないし迷いすぎてハゲそうです笑
- はじめてのママリ🔰

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
どうして旦那さんは お祝いを要らないと仰っているのですか?🤔
ご両親がお祝いしてくれる(何か買ってあげる)と仰っているなら、お言葉に甘えても良いと思います😌
ご両親も それが楽しみだと思いますし♪
金銭面をご心配でしたら、ご両親に上限額を聞いて お店やネットでKさんと旦那さんが気に入った物を買ってもらったら良いかなと思います🎏

ちゃ
コメント位置を間違えました。すみません。
ご実家が裕福でないなら初節句の飾りは辞退するのもありかな?と思いました。うちは初節句の飾りは辞退して、少し先ですがランドセルをお願いしました。男児なんで、女の子みたいにお雛様を大事にする感覚もないだろうし、長く飾れないかな?と考えました。
コメント