
赤ちゃんの抱っこ方法について心配です。肩の脱臼などの影響はありますか?
1ヶ月半頃、産院でベビーマッサージを教わりに行った時に助産師さんが状態を見たり体重を計ってくれました。
その時うつ伏せにしてどれくらい頭が上がるか見たり、両脇を持って足の反射を確認する項目があったのですがチェック後に1日に2〜3回うつ伏せ練習するといいと言われました。
私は両脇持って反射を見るのも、うつ伏せ練習と合わせてやっていいと思ってやっていたのですが2回目の赤ちゃん訪問で反射を見るのは助産師がやるから家ではやらない方がいいと言われました。
この半月、グラグラさせなければ両脇持った抱っこしていいと勝手に思い込んで結構その方法で抱っこしてしまいました…
肩の脱臼など今後、子供に何か影響出るのでしょうか?
取り返しのつかない事になっていたらどうしようと子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです(/ _ ; )
- きん(5歳3ヶ月, 9歳)
コメント

ロフティ☆
両脇を持ったときに肩が外れたりしたのでなければ大丈夫ですよ^ ^
脱臼クセとかは一度そうなると繰り返してしまうようですが。なってなければ大丈夫です。

退会ユーザー
そう言われると気にしちゃいますよね(>_<)
慣れてない人がいきなり腕を引っ張るとか力を加えすぎるとかがなければ大丈夫だと思います💦
私も平気でやってましたが、何ともなく育ってます☺
-
きん
言われた瞬間からすっごい気になっちゃいました(>_<)
首が座れば両脇で持って抱っこしても大丈夫なんですかね?- 2月24日
-
退会ユーザー
赤ちゃんのうちって、肩の脱臼しやすいみたいなので、乱暴にしなければ大丈夫だと思いますよ😊私はその方が楽で、いつもそうしちゃってます(^^)
脱臼したら、痛がるだろうし、だらんと力が入らないように見えるはずです(大人はそうなります💦)
従兄弟が小さいときに脱臼しましたが、接骨院ですぐに入れてもらってました。もう大人ですがなんの後遺症もありません☺- 2月24日
-
きん
そうなんですね!
子供は変わりなく腕ぶんぶん振り回してるので大丈夫そうですが一応来月のベビーマッサージで助産師さんに見てもらおうと思います(^-^)
オロオロしてましたが話を聞いて安心しました。
ありがとうございます♪- 2月24日

退会ユーザー
赤ちゃんだから、訴えられないし、心配ですよね(>_<)
『あ脱臼』...脱臼しかけ?だと分かりにくいみたいなので、見てもらうのがいいですね☺
3ヶ月ころに股関節脱臼の建材とかしに行くと思うので、聞いてみると安心かと思います😊
-
きん
脱臼しかけって症状もあるんですね(>_<)
この先は必要以上に気にして抱っこしちゃいそうです^_^;
股関節脱臼は3.4ヶ月健診ですかね?
その時も見てもらうようにします!- 2月24日
-
退会ユーザー
また大人の感覚ですが、なんか痛いなーくらいが続いてる感じです(笑)
私の地域は、自分で整形外科に行って、レントゲン撮りました!助産師さんもですし、その道の人に聞くのが一番ですよね(^^)- 2月24日
-
きん
素人判断は危険ですもんね^_^;
今すぐ病院!って感じではないので助産師さんに会うまで様子見つつもし変化あったら病院に行こうと思います♪- 2月24日
きん
そうなんですね(T_T)
安心しました。
脱臼すると見た目でわかるものですか?
ロフティ☆
いや、素人にはわかりにくいと思います。
定期健診など病院に行った際に相談してみてもらうといいですよ!
きん
来月の頭にまたベビーマッサージがあるので一応助産師さんに見てもらおうと思います!
ありがとうございます(>_<)