
看護師の夜勤について相談です。夫に子供の面倒を見てもらうことに不安があり、義母に頼むのも葛藤しています。皆さんはどうしているか教えてください。
夜勤ありで仕事してる方にお話聞きたいです😂
看護師で4月から復帰予定なんですけど、皆さん夜勤の時は旦那さんがお子さんのことみてますか?
復帰するにあたって旦那と話し合って夜勤で私がいなくても子供の事みられるってなったので夜勤ありの正職員で復帰することを決めました!
普段から全部私任せで、最近はこれじゃまずいと思って色々やらせてるんですが旦那がご飯あげても食べてくれないとか、パパだとぐずることが多くなりました😅
それ見て夜勤の時大丈夫なの?って聞いたら
まぁ夜勤の時は俺の実家にみてもらうかもって言っといたし大丈夫でしょ!夜勤の日はその日の夜から実家にでも泊まって次の日は保育園休ませる!
って言われてもう色々嫌すぎてどうしようか悩んできちゃいました😭
まず自分で面倒みるのが嫌で義母に頼ろうとしてるところが、すごいむかつきます。自分の子供なのになんで自分でやってあげようとしないのか。
それに加えて義実家に預けると嫁がいないのをいいことに、好き放題やられる事が目に見えてるから余計嫌だって思ってしまいます。
義母も自分の娘の子守とかしてて、子守が一番疲れるんだよ!とか言ってるのを聞いた事があって、それを聞いた時から義実家には預けないって決めてたんです😔
もう何が最善策なのか分からなくなってしまったので皆さんが普段どうされているのかお話伺えたらと思います!
- ARY(7歳)
コメント

マイメロ
看護師で、夜勤もしてます。
我が家は旦那が夜見てますが、普段から子供の相手は積極的にしてくれてるます。料理はできないので、子供ほご飯は必ず用意して、これとこれあっためてあげてねみたいにメモ残してます。寝かしつけも、お風呂も普段から旦那がやってくれてます。子供の体調悪くなったら…というのは心配ですね。旦那は医療職じゃないので…子供の保険証を必ずテーブルの上においておいてまはし。

あきこ
同じく看護師で2交代月5回程度夜勤しています。
お泊りの院内保育もあるのですが、旦那が自分が見たい、泊りなんてかわいそうだと言い、毎回旦那が見てます😊
なんとかなってますよ。
夜勤の時子どもが40度まで熱発したんですけど、自分で夜間の当番医に連絡して連れて行ってました。
普段私が居る時は動きが悪いですが、いない時は頑張ってくれてます。
自分の子どもなのに、実家ありきはどうなんですかね?やってみて無理だった時の最終手段なら分かりますが‥毎回ではARYさんも義家族に気を遣いますよね。明けも休みづらい‥
-
ARY
コメントありがとうございます😊
素晴らしい旦那さんですね😭💕
そこまでしっかりやってくれたら安心して夜勤中は任せられそうですね☺️
うちの旦那もそこまでできるようになって欲しいです😂
そうなんですよ!!
今でも子供を旦那に預けて出掛けようとすると、すぐ実家ってなるのでほんとに困った時だけにして欲しいです😔
夜勤の度にみてもらってたら、お礼だってしなくちゃいけないし明けのお迎えも保育園なら車で3分と激近だから義実家に30分かけて行くのも面倒だし色々考えちゃいます😅- 3月28日
マイメロ
おいてまはし→おいてます。
ARY
コメントありがとうございます😊
素晴らしい旦那さんですね☺️
うちの旦那もそこまでしっかりやってくれたら不安もそこまで大きくならなそうです😅
元々、ご飯の準備と次の日の保育園の準備はしていくって話はしてるんですけど、保険証置いてくとか頭になかったので参考になりました☺️