※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MARU
子育て・グッズ

娘さんは夜8時間寝ましたが、昼間はほとんど寝ない様子。夜中に起こして授乳すべきか悩んでいます。

2ヶ月になったばかりの娘なんですが、夜はお風呂から出ての授乳の後平均で5時間寝て明け方から3時間おきなのですが、今日は約8時間寝ました💦
22:30~6:30です。
これって夜中とか起こして飲ませた方がいいのでしょうか?
昼間は全く寝ないで夕方からウトウトし始めてガッツリ寝てる感じです、、、
何が正解なのか分からない😔

コメント

にゃあ。

体重が軽いとか心配事もないようなら気にせず寝かしてあげて大丈夫ですよ!
娘もそのくらいからよく寝る子でした👶🏻💤
逆に6ヶ月以降から夜泣きが酷くなったのを覚えてます😭

ルリ

2ヶ月になると寝る時間も増えてくるので無理に起こさなくていいですよ~😉
朝まで起きないと不安になりますよね😅

どっと

体重増えてるなら寝かしといていいと思います😊
うちも1ヶ月半くらいから朝まで寝てくれる子なので
ずっと夜間授乳はしてかったです!
下の新生児の頃くらいです🤷‍♀️
ちゃんと朝まで寝てくれるおりこうさんですね💗

Spring Baby

汗かく時期は脱水症状が出ないか心配ですが、この時期なら寝たいだけ寝かせて大丈夫かと思います🙆‍♀️
私も心配で母に聞いたら「あなたが赤ちゃんの時はもっと長く寝てたわよ。」って言われました。笑

Chara

息子も夜はよく寝てくれました。ラッキー!と思い夜間授乳していなかったら産後2ヶ月過ぎた頃に生理が来ました。
調べたら、授乳の際に分泌するホルモンが生理をおさえるとか。生理が再開すると母乳がとまるとか、味が変わって飲まなくなるとか聞き、出産した病院の母乳外来で相談をしたら、それらは個人差があるけれど、もう少しの間、夜も頑張って3時間おきくらいに授乳しましょうと言われその通りしました。
寝てるとこ抱き上げておっぱいを口に当てると目を閉じたまま吸う感じだったのが徐々に3時間経つと起きるようになり💦
一時期後悔しました。寝てたんだからそのままにすれば良かったー😢と。
生理は再開してから毎月来てましたが、息子は気にせずいつもと変わらず飲んでましたさし、母乳の出もあまり変わりませんでした。
結局、夜起きるようになってからも、病院の指導通り、離乳食を始める7ヶ月前まで息子には母乳以外一切あげずやりました。
もちろん個人差もあるのだと思いますが、息子は2歳過ぎるまで病院にかかることなく健康です。2歳過ぎて2回くらい風邪とインフルで病院に行きました。

でも、今でもあの時夜間授乳せずにしてたらもっと寝られて少しは楽だったかも…と思ってしまいます。
周りには、あれを頑張ったから息子は健康なのだ、と言われますが。

正解はわからないですよね💦

そうくんmama

うちの息子もほとんど夜は、5~6時間寝てます😅
たまに外出した後とかは、7~8時間寝てます😊
1ヶ月検診前から5~6時間寝てて、起こしてもウトウトでおっぱいを飲まなかったので助産師さんに相談したら、体重が増えているようなら無理に起こさなくていいとの事だったので、今では夜から朝までぐっすり寝てても泣いた時にしかあげてません☺️
その方が夜中起きなくていいからわたし的にも楽なので😅
その分朝起きた時に、飲むようならたっぷり飲ませるようにしています😊

ひーちゃん

体重とか増えてるようなら、無理に起こして飲ませなくていいですよ😊♥️