※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミルク
ココロ・悩み

食育や忘れ物、負担、お金のことで不安です。旦那や実母のサポートが必要です。朝の落ち込みもあります。

自信がありません
これから息子が大きくなって、離乳食からの普通食
私は朝ごはんと昼ごはんを食べる習慣がありません。
どうしたらいいか...食育はできるのか...

忘れ物や不注意がすごく多いのですごく頑張って工夫しています。
子供の保育園のものを、わすれずに用意できるでしょうか。

私は発達障害で、LDもあり、
自分のことはすごく工夫してがんばって精神力使ってなんとか不注意や忘れ物を人並みにすることができますが、
息子の分までできるでしょうか。
精神力がなくなってしまわないでしょうか。
どう工夫したらいいんでしょうか。

誰が相談に乗ってくれるのでしょうか。
旦那は全部自分がやるから大丈夫と言ってくれてますが、今でもたくさんのことを任せてます。
これ以上負担をかけたくないです。
旦那は体重が5kg減り178/49になってしまったのでこれ以上負担をかけたらストレスや病気が心配です。

実母は仕事をしていて日中動けません。
しかし市内にいるのでお金のかかるベビーシッターさんなどは頼れません。
お金がないんです。

朝早く起きたらすごく落ち込んでしまいました。
これからが不安です。

コメント

ミッフィー

支援センターの人に話してみてはどうですか?😳
なんでも話聞いてくれて、親身になって相談に乗ってくれます😊

  • ミルク

    ミルク

    ありがとうございます。
    話を聞いてくれる人がいるだけで多分楽になります。
    支援センターの人は話を聞いてくれるのですね。
    近くにあるので聞いてみます。

    • 3月27日
あい

保健センターの保健師や市役所の子育て支援課などに相談してみるといいと思います。

  • ミルク

    ミルク

    明日相談してみます、ありがとうございます。

    • 3月27日
昊

私も朝ごはん、昼ごはん食べる習慣ありません(´・ω・`)同じ方がいて安心しました。小学生のとき朝から夜遅くまで母は遊びに出かけたりしてました(´・ω・`)なので、1日のスケジュールが分からないし…掃除もするような家ではなかったので。
不安しかないですよね(´;ω;`)息子にはちゃんとご飯食べさせないと…と思ってるんですが…私と同じ思いはしてほしくないので(´;ω;`)
回答でなくてすみません(´・ω・`)

  • ミルク

    ミルク

    習慣がないとやってあげられるかわからない、でもやってあげたい、自分と同じ思いをさせたくない、どれもわかります。
    色んな人の力を借りて、やりましょう。私も安心しました。ありがとうございます

    • 3月27日