※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
む
子育て・グッズ

卵アレルギーの克服方法について相談です。薄焼き卵半分まで進み、次はマヨネーズを試す段階。他の食材で注意すべきことはありますか?

お子さんがもともと卵アレルギー、徐々に食べさせて克服された方いらっしゃいますか?

進め方についてどんな感じだったか教えてほしいです。

うちは、卵入りのパン、ビスケット、ベビーカステラ、薄焼き卵、と進めて、薄焼き卵が1/2個食べられるところまで来ました。
(ウインナーやハム、ハンバーグや揚げ物などはもう食べても大丈夫と言われました。)

次はマヨネーズを試すように言われています。

同じような感じですか?

正直薄焼き卵半分食べられたので、もうだいたい大丈夫のような気がしてしまっています。

もちろんきっちり火の通ってない卵はまだだとおもいますが、他の食材でまだ食べない方がいいものって何かあるんでしょうか?

コメント

たま

次女が離乳食のときから
三大アレルギーでした。

それだけ食べられたらもうじゅうぶんですよね。

うちもマヨネーズその頃たべられました。

二年生になって
生卵もいけるようになりましたよ。
一年生のときは試したらまだ
舌がぴりぴりするといってましたが
成長とともになんでもたべられるようになりました。

  • む

    そうなんですね。
    病院の進め方ってどんな感じでした?
    毎日少しずつ食べる量を増やしていって…という感じですか?

    • 3月27日
ゆか

アレルギー検査して卵が引っ掛り、約半年ほどでアレルギー卒業しました。

その間は、加工品の類、卵そのものもある程度の量までならOKという感じで、保育園から再検査するよう言われたタイミングで、数値が下がっており解禁となりました☺️

薄焼き卵が半分食べられてるのであれば、食べない方が良いものというよりは、食べる量に気を付ける感じかと思いますー。

どれみ

卵ボーロは意外とアレルギー強くでます!
あと茶碗蒸しも、、、