
コメント

にこ
この春から幼稚園へ通わせます(^-^)
延長保育利用して、私も仕事したいと思っています☆
保育園でない理由は、保育園は待機児童になり入れませんでした(*_*)

あかね
私は幼稚園教諭で預かる側の人間ですが、保護者の方に話を聞くと、
保育ではなく教育をしてほしい
というのが大きいみたいです☺
-
みゆき
ありがとうございます!
私も幼稚園の教育を受けさせたいという考えなのですが、保育園と違い皆が帰っていく中、数人だけ残るという感じなので可哀想かなぁ。と思うのですが実際はどうなのでしょうか?(;_;)- 3月26日

みい
保育園が激選区なのでうちの子は幼稚園にしました😃
うちの子の幼稚園は役員などが無い、幼稚園に出向く事が少なめなど、保護者の負担が少ないため働く方が多く、そのため延長保育の子もかなり多いです😊
園児数300人ちょっとの幼稚園という事と、預かりの時間で課外活動(スイミング、英会話、ピアノなどいくつかの習い事)があるので、仕事の有る無しに関わらず延長を利用している人が多いですね🌸
みゆき
ありがとうございます!