
旦那が年金を払っておらず、児童手当を受けられるか不安。義母が払わなくていいと言い、住民票も義実家にあるため問題。将来のために年金を支払いたい考え。
いま妊娠中です。
旦那が年金を払ってないのですが
(結婚してから気づきました…)
児童手当はもらえるのでしょうか。
わたしは年金の滞納はないですが
趣味程度にバイトしてるくらいで旦那の稼ぎで生活してます。
旦那が個人事業主で国民年金なのですが住民票が義実家にあり、
おそらく請求が義実家にいってると思い
妊娠する前に義母に年金の話をしたところ
「払わなくていい」とのこと。
義母がすごく強い&マザコンのため
私がどうこうできない状態です…
住民票が義実家の理由は
義母が旦那の保険に加入してるため
同じ義母と旦那は同じ住所の必要があるためです。
(私は旦那と保険とは別で、国保です)
なので住民票を旦那と私が住んでる住所に変えれずにいます。
住民票を一緒にしたいと義母に申し出たところ
私も義実家に移すように勧められました。
もし旦那の住民票を現住所移すとしても
今年は忙しいから来年、と言われました…
(たぶん国保への切り替えが面倒なのと、
義母に保険料の請求がいくのが嫌だと思います)
義母に妊娠を伝えてないのですが
もし児童手当がもらえないのであれば
理由を説明して再度お願いしたいと思いまして…
今後保育園の制限やいろいろあると思うので
いずれかは逆上って年金を家計で払おうとは思ってます!
- ふく(5歳4ヶ月)
コメント

三児のmama (26)
もらえると思います!
うちの旦那払ってないですが貰えてます!

ちぃ
児童手当はちょっと分からないのですが、今は厳しいので、年金払ってないと財産差し押さえきますよ。
さかのぼって…とかなる前に、差し押さえで、会社も潰される可能性あるんで気をつけてくださいね💦
-
ふく
私は実際に身近で住民税で差し押さえられてる人を見たことがあるので、どんだけ強引にあらゆるとこを差し押さえられるかを何度も説明してるんですが…
わたしの話術がないのもあるんですが
今まで痛い目をあってないのと
世間知らずなので理解してくれないです…
説得するより私が動く方が早いので
はやく我が家に請求書がくるようにしたいです。- 3月26日
-
ちぃ
うちの父も白色で、ずっと何も払ってなくて、400万一括支払いさせられました💦
昔の人って、今より緩かったんで払わなくていい考えを持ってると思います。
今は父は年金貰う方なので、払ってないのですが、住民税は、市役所で事情を話せば、その場で支払い用紙発行してもらえますよ。- 3月26日
-
ふく
400万円なんて、とてもじゃないけど一気には払えないです…
義父が今まで何も払ってなくて
何も起きなかったので義母に
「払う方がバカ」って言われました…
旦那もその考え方です。
本人じゃなくても私(妻)でももらえるのかを役所に電話で聞いてみようかと思います!- 3月26日
-
ちぃ
まぁ、昔の話ですからね💦
今の年金取り立ては、委託してるんで、サラ金取り立て級のあくどさですけどね💦
痛い目に合わないと分からないんですかね🤔
逆に、こちらが手続きしてしまうと、旦那が怒ってくるかもしれないですね…。痛い目みれないだろうし…。
本人じゃなくても、大丈夫ですよ!
義母のは放置しましょう。その時に、義母の愚痴もいっぱい言っておきましょ笑
払う方がバカって言ってるので、どうぞ差し押さえに行ってください❤️ってわたしなら言っておきます笑- 3月26日

めれんげ
貰えますよ。年金払ってるこ払ってないかで判断していませんので。
ただ国民年金支払いは義務なので、はやく相談に行った方がいいですね😭
-
ふく
ありがとうございます!
年金も住民税も払ってないみたいなので
何かある前にどうにかしたいです…- 3月26日
-
めれんげ
住民税もですか😭住民税はマジで差し押さえとか口座抑えられるのではやく役所に行った方がいいかもですね😨
- 3月26日

❤︎
うちも旦那が個人事業主で年金払ってなかったですが貰えてますよ。(今は少しずつ払ってます)
確定申告はしてますよね?
-
ふく
そんなに収入がないので
確定申告はしました!でも白色です…- 3月26日

なぴまる
年金と児童手当は関係なくだと思いますよ!請求書が手元に来なくても、窓口で相談したら対応してくれるのではないかと思います💦滞納分がたまり過ぎないうちに手を打った方が良さそうですよね💦
-
ふく
本人がじゃなくても
窓口で対応してくれるのでしょうか😭?
それであれば私で対応したいので
とりあえず明日区役所に電話してみようかと思います!- 3月26日

ママ
年金払わないと、本当に財産差し押さえになりますよ。。。
うちのバカ兄貴24歳の時に払ってなくて一括で60万の請求が実家にきて、両親ともに公務員で実家が財産差し押さえの案内が来てすぐに支払いしました。恥ずかしくて、誰にもこのことを話したことがありません。払わないと子供のためのお金も全部差し押さえになる可能性があります。延ばし延ばしにすると後悔しますよ。
-
ふく
24歳の時点で60万ですか…
気が遠くなりそうです😭
ちなみに亡くなった義父と旦那が同業で同協会に所属してるのですが
義父が滞納した保険料を協会が立て替えてくれてて
350万円ほど旦那に請求がきてます。
分割でいいとの事ですが
これも結婚してから知りました…
お金の悩みがつきません。- 3月26日

まり
うちも国保です!
今23歳ですが18からほぼ払ってません😭旦那も同じく…。
児童手当はなんの問題もなく貰えてます☺️
あと、年金払ってないと差し押さえされると言われててわたしもずっとやばいなーいつくるかなーとビクビクしてたんですが…
職場の26歳の先輩(国保)は18歳から1度も払ったことがないそうです😳督促?的なのはくるけど差し押さえはされてないそうです!
一応毎年年金事務所行って減額の申請はしてるそうですが…
-
ふく
身近な人で差し押さえられてるのを見たことあるのですが、住民税4回分滞納しただけで差し押さえられてました💦同じ職場に1回も払ったことない人もいましたが、差し押さえられたことないそうで…
差し押さえは見せしめだと思うのでランダムにやってくるみたいです。- 3月26日

あちゃぴん
児童手当てや出産一時金は貰えますよ。
ただ日本の国に住んで国保に加入していると法律でどんな理由があっても財産給料差し止めされお金とられてしまうらしいですよ。
-
ふく
はじめて聞いたパターンです…
何も払ってなくて国保じゃない旦那も
国保に加入して払ってる私も
差押えの対象ってことですか??💦- 3月26日
-
あちゃぴん
配偶者と分かれば督促にくるかもしれません。子供にこれからお金かかるので早々と行動することをオススメします。行政は薄情なので待ってはくれません。早めに相談などしてれば誠意がみえてゆっくり支払うこと可能だったり融通効きます。
- 3月26日

な
年金と児童手当は、関係ないですよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
あと、年金は7月〜6月で1年計算です。
さかのぼって、3年前までの
免除申請出来ますので…
6月までに役所に相談に行かれたら
いいかと思いますよ\( ˙ ˙ )/
-
ふく
具体的なアドバイスありがとうございます😭
希望の光が見えました!
旦那に相談してどうにかしようと思います!- 3月26日

みみりん
こんにちは。
妊娠中で、先の事を考えるといろいろ不安になりますよね。
うちの旦那も、年金未納者でした。義実家一同が自営業で、全員未納、払わなくてヨシ‼︎という考えでした。
結婚し新しく世帯を作ったタイミングで、年金を払い住所も変えましたよ‼︎もう別世帯なので保険やら色んなこと、私の考えで好きになってます。
困っちゃいますね、義母さんをどう説得するか、これが1番問題なんですよね。住所も、変更したほうがいいですよね…。
児童手当は、年金未納でも、もらえると思います。でも旦那さんが未納だと、支払い義務がふくさんにもあるので後々手当を受け取りたいときに問題になるかもしれません。
住所がどれくらい離れた場所にあるのか分かりませんが…ふくさんは旦那さんと同じ住所ですか?別ですか?
住所変更しない事で私が思い当たる問題点は…
まず保育園とか小学校とかですよね。保育園はその地域に住んでないと減点対象だったりします。
それから子供の医療費、自治体によって無料になるのですが、ふくさんのお住まいの地域ではどうですか?私の住んでいる地域では市内の病院であれば窓口でお金を払わず診察してもらえますが、市外は一度お金を払って、後からまとめて申請し数ヶ月後に戻ってきます。長い目でみたら結構めんどくさいと思いますよ‼︎ちなみに私の住む場所では世帯主じゃないと申請できませんでした。
赤ちゃんが産まれたら赤ちゃん訪問があったり、住んでる地域で予防接種を無料で受けられたり、自治体によっていろいろありますよ!住所変更していないママ友がいて、わざわざ予防接種のたびに住民票がある別地域に行ってました。そこじゃないと無料にならないからです。赤ちゃんの頃はかなりの 回数通いますよ!
旦那さんは自営業との事ですが保険は社会保険ですか?詳しくないですが住所が別でも親を扶養に入れられる場合あるみたいです。
国民健康保険の場合は扶養という概念がないです。
子供が産まれたら忙しくなるので、妊娠中の今、義母さんを丸め込めることを願っています‼︎これから母になるのです。ガツーンといきましょう🤗
そしてお体大事にして下さいね。
-
ふく
同じ境遇ですね😭💦
現実的にもマズいですし
話が通じなくて私の頭も爆発しそうです…
医療機関のことまで頭になかったです💦
私と旦那は一緒に住んでます!が世帯主は私です。
旦那が入ってる保険は社保も国保でもなく
ちょっと特殊なんです…
なので厳密に言うと扶養って扱いではないんですが
私も保険料を安くしたくて
旦那の加入保険に電話で確認したら
住民票と同じじゃないと加入できないとの事でした。
みみりんさんのコメントが具体的だったので
説得材料になりそうです!
ありがとうございます!- 3月26日

♡Ri♡
年金は滞納と言うより…
合計何年払わないと受け取りが出来ないとか、年を取ってから受けとる金額が少なくなるとかありませんでしたっけ??
障害年金などもすべて年金の話です。
旦那様が亡くなってなども話が刈らんで来るはずです…
うちの旦那も結婚前の滞納はありましたが、今は社会保険なので自動的に厚生年金を払ってます。
滞納分までは払ってません。
遡って払えるのも期限があったと思います。
-
♡Ri♡
ちなみに児童手当は関係なく支給されてます
- 3月26日
-
ふく
年金は滞納っていう表現ではないんですかね??
厚生年金とちがって国民年金なので
あんまり年金の受け取り額は気にしてないです。
というより期待できないので
老後のために個人年金をかけてます💦
知人が保育園を申し込むために
旦那さんの国民年金を遡れる分を払ったって言ってたので
他にも弊害があるんじゃないかと不安になったんです。
遡れる期間を調べてみようと思います!- 3月26日
-
♡Ri♡
一応、滞納にはなるんだと思います。
そうですね…
受け取り額は確かに今の時代はどうなっていくのかもわからずですよね…
自分達がもらう頃には期待はできないですね…
国民年金も厚生年金も微妙な世の中です。。
個人年金は保険のですか?
利率のいい保険ならいいかもですね!
わずかながらにも分割で払っていれば差し押さえなどにはならないと思いますが…
あとは、住所が違っても義理母を扶養に入れることは可能じゃなかったでしょうか??
あなたと住所が違う方が色々と面倒なのでは…?
と、思いました。
区役所など名前を言わずに色々聞けると思うので確認してみるといいかもです!!
モヤモヤするのも嫌ですもんね💦- 3月26日
-
ふく
保険会社の個人年金です!
これは私が独身のときから加入してるものです。
正直、若いときによく勉強せず加入したので
利率はよくないかもしれないです😂
年金・住民税のお金問題周りが解決したら
旦那も個人年金に勝手に加入させようと思ってます!
旦那の保険は住民票が同じじゃないと
扶養にはなれないんです…
(厳密には扶養ではないのですが)
役所に質問するのに色々と聞かれたらどうしようかと心配してたので
匿名で相談できるみたいで安心しました💦- 3月26日

にょ
旦那が個人事業主です。国民年金たまにしか払ってませんが児童手当貰ってます。
ちなみに存じ上げてるかもしれませんが、妊娠中みたいですが、今年の4月から新しい制度で出産予定日の前後数ヶ月、申請したら国民年金支払い込み免除されますよー!
-
にょ
あと他の方が免除申請について言われてますが、所得がそれなりにあるのに払ってないだけなら意味ないです!4分1免除など段階は色々ありますが、私は減額すらして貰えませんでしたm(_ _)m
- 3月26日
-
ふく
まだしっかり調べてないんですが
確か私の年金が免除になるんですよね🤔??
いろんな方のコメント見て
免除できると期待しちゃってました💦
旦那の収入は少ないのですが…
一喜一憂です。笑- 3月26日
ふく
ありがとうございます!
ひと安心です…