※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
お出かけ

初めて赤ちゃんと新幹線に乗ります!教えてください🙏💦来月、東京から山形…

初めて赤ちゃんと新幹線に乗ります!
教えてください🙏💦

来月、東京から山形まで新幹線で移動します。
時間的には3時間弱です。
大人はわたし1人で、6ヶ月の息子と2人で乗ります。
途中、ミルクの時間を1回挟むのですが、
それ以外の座席に座ってる間、
息子は抱っこ紐で抱っこしたままの方がいいのか、
抱っこ紐を外して膝の上に座らせておく方が
いいのかどうするか迷ってます😅

新幹線に乗られたことのあるママさん!
教えてください🙇‍♀️

コメント

める

赤ちゃん連れのママさんみますが、
抱っこひもつけないで抱っこしたり、座席で横に寝かせたりしてるのよく見ますよ🙆

  • まい

    まい


    ありがとうございます😊
    やっぱりずっと抱っこ紐は赤ちゃんも辛いですもんね😅💦
    膝の上で抱っこして、ぐずったら抱っこ紐作戦にしてみます!

    • 3月26日
  • める

    める

    補足読みました🙆
    自由席ならあかちゃんぶん大丈夫ですが、指定席ならあかちゃんぶん戻ったほうがお母さん的にも隣の人的にも楽だと思います☆
    子供ができるまでとなりに子連れがいたら正直いらってしました笑
    新幹線くらいゆっくりしたいのにとなりで騒がないでよ。泣かないでよと笑
    隣の人が子供に優しい人ならいんですけど、 たいていはうるせーな。っておもうので、とれるならとることをおすすめします☆
    ふたせきあれば荷物おいたりもできますし!

    • 3月26日
  • まい

    まい


    そうですよね😅💦
    息子の分も席取ること検討します!
    ありがとうございました😊

    • 3月26日
はる

生後5ヶ月の時と6ヶ月の時に私と息子で新幹線に計4回乗っています😊

私は抱っこ紐はエルゴを使ってるのですが、
腰ベルトは巻いたままで、抱っこ紐から息子を下ろして膝の上に乗せていました!
ぐずったら抱っこ紐で抱っこして、デッキでゆらゆらすれば寝てくれましたよ👍
なるべく空いている便をとって乗ってたので、1席分しか取りませんでした!
たまたまとなりにおじさんだった時は、あちゃー!と思いましたが、なんとかなりましたよ〜!

車掌さんに言えば、多目的室を授乳で使わせてもらえます😊
車掌さんを見つけるのが大変かもしれないので、通りかかったら早めに使いたいことを伝えておいた方がいいかもしれないです💦

  • まい

    まい


    やはり膝の上に座らせてぐずったら抱っこ紐で抱っこしてデッキでゆらゆら作戦がいいですよね😂
    経験者の方のお話を聞けて良かったです✨
    車掌さんへの早めの声かけも心がけます!
    ありがとうございました😊

    • 3月26日
結優

生後2ヶ月の終わりから3ヶ月に一度、子どもと二人きりで仙台から滋賀に帰省してます。

指定席は敢えて取らず、自由席にして泣いたらデッキに出るってふうにしてます。

赤ちゃんの頃はこの字型の授乳クッションを持ち歩いて、そこにもたれかけたり、膝の上に授乳クッション置いてそこで授乳したり寝かせたり。

抱っこ紐ずっとだったら、態勢的にお子さんきついかなって思います。

  • まい

    まい


    やっぱりずっと抱っこ紐は子供がキツイですよね💦
    膝の上に座らせて、ぐずったら抱っこ紐で抱っこしてデッキでゆらゆらで乗り切りたいと思います!
    ありがとうございます😊✨

    • 3月26日
  • 結優

    結優

    音が鳴らないおもちゃとか赤ちゃんせんべいも重宝しました。

    • 3月26日
  • まい

    まい


    ありがとうこざいます✨
    ちなみにどんなおもちゃ持って行きましたか??
    音が鳴らないおもちゃだと歯固めくらいしかなくて...
    息子は布絵本が好きなのですがうるさいですもんね😅💦

    • 3月26日
  • 結優

    結優

    一年近く前のことですからね💦
    あんまり覚えてないんですけど、音が小さめのガラガラとか、歯固め、はらぺこあおむしに出てくるゾウのおもちゃを持っていきました。

    • 3月26日
  • まい

    まい


    ありがとうございます🙇‍♀️✨
    参考にさせていただき、
    買い足してみます😊

    • 3月26日
ゆいやま⛄️💙

数日前、8ヶ月の娘と2時間弱、新幹線に乗りました😊
新幹線は3回くらい乗ってます🚄

抱っこ紐で新幹線に乗り込み、出発してから抱っこ紐から降ろして窓の外の景色を見たり、赤ちゃんせんべいを食べたり、寝たりしました👶

途中、ぐずぐずになって授乳したいなーって思った時に、車掌室に行って、多目的室を貸して欲しいと言ったら貸してもらい、授乳しました😊
(車掌室に行ったのは、近くを車掌さんが通らなかったためです😅)

具合悪い方や他に授乳したい方がいなかったら、終点まで使っていいですよ、って車掌さんに言ってもらえたので、多目的室の中であやしたりもしてました😊

  • まい

    まい


    多目的室を終点まで使っていいなんて声がけしてくれる車掌さん!素敵ですね😊✨
    初めてでドキドキですが、なんとか乗り切れそうです!
    ありがとうございます!!

    • 3月26日
たろちゃん

何度も息子と2人だけで新幹線に乗っています!
いつも1席しか取らず、一度も2席取ったことはありません!

座席では基本本人が出たがるので、抱っこ紐から出していました。眠くなったりぐずったりしたら抱っこ紐をしてデッキでゆらゆらして、寝たら抱っこ紐のまま席に座ってました。

もう座席取ったかんじですかね?
はやぶさのオススメは、5か6号車で、それ以外の車両だとしても、車両の中の前や後ろはじではなく、真ん中の方の窓際を取ることです!
平日昼間、この席なら隣の人が来づらいです!

  • まい

    まい


    1席でも問題なさそうですね😂
    ありがとうございます✨

    座席はもう取りました!
    多目的室に近い通路側ですが...😅💦
    日曜なので心配ですが今のところ隣の席はまだ空いてました!
    このまま隣が空きでありますように🙏笑
    アドバイスありがとうございます😊

    • 3月26日
  • たろちゃん

    たろちゃん

    通路側を取ったら、隣の席埋まる可能性大ですね😭
    みなさん窓際取ってくので、、、(>_<)
    可能であれば、窓際に近いとこに変えた方が確実だと思いますが、、それで隣に来てしまった場合出たり入ったりが大変ですもんね💦

    あ、もしかして3列シートの通路側ですかね?
    それなら窓際よりは埋まりづらいですね👍

    • 3月26日
  • まい

    まい


    そうなんです💦
    窓際の方が子供に景色見せたり自分も景色見たりでいいかなと思うんですが、もし隣に人が来た時の出入りが大変なので😅
    2列席しかないので2列席の通路側ですが、今のところかなり空いてるので大丈夫かなと思いたいです!笑

    • 3月27日
しゅうまい

もうたくさんの方がコメントしていますが(^^)
私もたびたび東京から盛岡まで新幹線で移動してます。

抱っこ紐で大人しいうちは抱っこで、騒ぎそうになったら外し、それでだめならデッキに行ったりしてました!

毎回と言っていいほど、デッキで赤ちゃんに会います👶6ヶ月だとまだ抱っこも重くないですかね⁇私は抱っこで座りっぱなしがキツいときもデッキに行ってました(^^)

抱っこ紐も付けたり外したりが、やや大変なので、使わないときも腰に巻きつけたりしてました✨笑

個人的には座席はひと席で十分だと思います。デッキにいて使わない時間もあるので(^^)

  • まい

    まい


    コメントありがとうございます✨
    きっと同じような赤ちゃん連れの方もいらっしゃいますよね☺️
    抱っこは最近少し重くなってきましたが、まだなんとかいけます!笑
    抱っこ紐は腰につけたままにしようと思います👍
    アドバイスありがとうございます😊

    • 3月26日
deleted user

皆さんのコメントに加え。
私結構、東京ー山形の新幹線使ってます‼️(笑)
山形新幹線で指定席取るならグリーン車のすぐ後ろ(もしくは前)の車両が私的にベストです✨
トイレ広めだし、多目的室近いし、デッキも広めとグズって対応しやすいです😌✋
平日の日中なら座席は1席で大丈夫だと思います。

  • まい

    まい


    何度も利用されてる方のコメント、心強いです☺️
    グリーン車のすぐ後ろの車両取りました✨
    このまま隣が空いてることを祈りたいと思います🙏笑
    ありがとうございます😊

    • 3月27日