※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べる
子育て・グッズ

春日井市の保育園でお昼寝布団は使われていますか?認可外保育園に通う予定ですが、認可保育園に転園した際に掛け布団が必要か悩んでいます。経験者のアドバイスをお願いします。

以前も似たような質問をしたのですが、、、
春日井市の保育園はどこもお昼寝布団の掛け布団は使いますか?
使わずにタオルケットや毛布だけなら、セットのものを買う意味ないかなーと思ったんですけど、わかる方いらっしゃいますか?
4月から認可外保育園に通うことは決まっているんですけど、そこはなんでもいいよ、という感じで、認可保育園に転園した際、掛け布団も必要ならセットのものにしようかなと悩んでいるのですが、、、😣
わかる方やこーゆーの使ってるよとか、教えて頂きたいです!!

コメント

どきんちゃん

市立の保育園の、乳児組と年少さんは掛け布団も使います。暑い時期はバスタオルやベビー毛布です。年中さんと年長さんは7〜8月だけのお昼寝だったと思うので、敷布団とバスタオルなどのみです。

  • べる

    べる

    使うんですね!
    詳しくありがとうございます✨
    ちなみに、どきんちゃんさんは、どこで買いましたか?💦

    • 3月26日
  • どきんちゃん

    どきんちゃん

    長女の時はネットで買って、下の子は西松屋で買いましたよ。上の子のトイレトレーニングの時期に何度かお昼寝で失敗があったので、カバーは予備があったほうが安心です。あと、園からのお知らせで、必要ならおねしょシーツをマジックテープなどでとめてカバーに収めてくれと書いてありました。

    • 3月26日
  • べる

    べる

    ネットでも大丈夫そうでしたか?例えば、敷布団の硬さとか、、💦
    やっぱり失敗ありますよね。カバーの予備も必要ですね!!
    なるほど!それなら、敷布団が汚れる事もないですね!!

    • 3月27日
  • どきんちゃん

    どきんちゃん

    敷き布団の硬さはあんまり気にしてませんでした😅
    購入したのは結構薄くてペラペラでしたが、掛け布団のいらない夏場は小さく丸めて荷物を少なくできて、逆に良かったですよ(笑)

    • 3月28日
  • べる

    べる

    実際見たときに、こんな薄くて大丈夫かな!?って思っていたので少し心配でしたが、たしかに分厚めだと持ち運ぶの大変になりますね😣

    いろいろ質問に答えて頂きありがとうございました✨
    セットのをもう一度見てみます😊

    • 3月28日