最近ウサギのぬいぐるみがお気に入りの3歳の女の子。他のぬいぐるみを遊びに誘っても嫌がる。仲間外れになるのではと心配。同じ経験をしたお子さんはいるか、どう接したらいいか悩んでいます。
もうすぐ3歳の女の子です。
家にウサギのぬいぐるみ、くまのぬいぐるみがあるのですが最近ウサギのぬいぐるみがお気に入りです。
ウサギのぬいぐるみとばかり遊んでいるのでくまのぬいぐるみちゃん可愛そうだから入れてあげよう?一緒に遊ぼう?
と言っても嫌だ嫌だと言います。
どうして?と聞いてみたらちょっと嫌いと。
嫌いと言われ何も言えませんでした。
でも何だか悲しくなってしまって💦
これからお友達とも関わる機会が増える中、仲間はずれとか作るタイプなのかなと考えてしまいます。
同じぐらいのお子さんも同じようなことありますか?
そう言う時はどういう風に接していますか?
嫌いなことはしょうがないと思うのですがこのままあからさまに仲間外れにするの子に育ってしまうのもなと。
- ママリ
コメント
ゆっけおかしゃん
気分だと思いますよ😊
「うさぎの方が好き」「今はうさぎが気に入ってるの」「うさぎで遊びたいの」くまの気分じゃないの」など、実際はもっともっと複雑な思いがあるけれど、まだ言葉がみつからなくて「嫌い」と言っただけな気がします!
私もよく息子に「嫌い!」と言われます😂💦
毎日支援センターで友達と遊んでいますが、まだまだ仲間はずれとかそういう思考もなく、みんなではしゃぎまわっていますよ🎵
私なら、くまのぬいぐるみをパペットのようにして「えーんえーん」「あそんでよーう」とかやってふざけてみたりすると思います💡深刻にならなくて大丈夫だと思いますよ🙆♀️
ママリ
気分だったんですね💦
なんだかいつかはくるかもしれない女子特有のやつ💥と思って考えすぎちゃいました。
仲間外れの思考にはならない子になってほしいという思いが強すぎて😢
コメントくださりありがとうございます。
話して良かったです。