
初節句の兜は誰がどのようなものを買いましたか?? 兜は誰が買うべきか悩んでいます。義母がお祝いをすることになり、実両親も何かしら用意する予定。息子用の兜は自宅で買って飾っています。義母に聞いたところ、普通は嫁側が用意するとのことで迷っています。皆さんはどうしていますか?
初節句の兜は誰がどのようなものを買いましたか??
お祝いは夫と私と子どもだけでやろうと思っていたのですが、義母が私の両親も呼んでうちでやろうねという感じで💦
そうなると兜は私の両親に買ってもらった方が良いのか、、、
●一応夫の兜を義実家で飾ってくれるようです。
●実両親は兜でもこいのぼりでもおもちゃでも、、、何かしらお祝いはくれる予定でいます
●自宅に布で作った小さいサイズのこいのぼりと兜は夫婦で買って飾ってあります。
息子用にしっかりとした兜(自宅が狭いのでケースに入ったものなどにはなりますが)を買ってあげた方がよいのか、、、
夫が義母に聞いたところ、普通は嫁側が用意すると言っていたみたいで...
まとまりがなくなってしまいましたが、皆さんはどうされていますか??
- むーむー(4歳10ヶ月)
コメント

おりんさん。
我が家は私の実家で用意してくれます、息子も娘も。
ただ地域によって違いがあるみたいですし、女の子は嫁の実家男の子は旦那の実家など...
そもそも風習など関係なく親が揃えてもいいと思います。時代錯誤ですよね😅。
ただ、うちは元旦那の家が農家で跡継ぎだったのでその辺は風習に従ってやりましたが...
今の旦那のうちは風習など気にしないお家ですが、私の実家が揃えてくれたのでお食事会(これは私たち夫婦持ち)をして義両親はお祝いを包んできてくれます。

93
わたしの両親に鎧を買ってもらいました😃✨
母方が用意するものらしいですよ💡
-
むーむー
昔はそうみたいですね☺︎
でも私はいろいろ自分達で準備したくて💦
参考にさせていただきます☺︎- 3月26日

退会ユーザー
以前のひな祭りの際、まさに同じ内容で悩んで、ままりで相談させてもらいました😂
地域によって、夫の両親、妻の両親が購入するのか分かれるみたいです😅
うちは私の実家が雛人形買いました!
けど、えりさんの場合、義理実家にご主人の兜が飾られているなら、とくに必要ないのでは?とも思います😅
決して安いものではないし🙄
うちは、義実家でお祝いやろうと言われましたが、自分の娘のお祝いなので、お断りをして、自宅でお互いの両親を呼んでお祝いをしました!!
-
むーむー
姉家族もままりさんのように、旦那側が兜、嫁側が雛人形を買っていました!
私も必要ないと思っていましたが、やっぱり買ってあげた方が良いのか、、、と悩み始めてしまい💦
私も自宅でお互いの両親を呼ぶって方が良いですが、断れず😓
参考にさせていただきます☺︎- 3月26日

はじめてのママリ
兜を私の両親が買ってくれました。
義実家には置かずに自宅のアパートに飾っています!
初節句のお祝いは当日に義父母をアパートに呼んでこじんまりとします!
実父母に兜を買ってもらっているので別日にありがとうの気持ちも込めて節句のお祝いをしようと思ってます!
-
むーむー
お互いの両親に気を遣わない、理想のお祝いの仕方です!
参考にさせていただきます☺︎- 3月26日

a
男の子なら男親、女の子なら女親って昔から言いますけど、義母さんは何を根拠に嫁側が用意すると言ったんだすかね?
私のところは、長女は私実家が雛人形を買ってくれ、義実家はお金でした。長男は夫婦で好きな兜を買い、義母がお金を少し多めに振り込んでくれました。鯉のぼりも義実家が買ってくれました(・_・;
今の時代誰が買っても良いと思いますし、寧ろ買わなくてもお祝いだけすれば良いのでは?って思ったりもします。
両実家含めお祝いしたのは、お宮参りだけで、後は家族だけでしてます。
-
むーむー
昔は昔、で私たちのやり方に任せてほしいもんです💦
私の姉も旦那さん側が兜、嫁側が雛人形を用意していました。
参考にさせていただきます☺︎- 3月26日

ツー
地域で父方が買う場合と、母方が買う場合があるみたいです💡
うちは、どっちも買ってあげるといってたので義両親からは兜、両親からは鯉のぼりを買ってもらいました😊
-
むーむー
姉のところは旦那側が兜・嫁側が雛人形だったのでややこしいです🤣
参考にさせていただきます☺︎- 3月26日
むーむー
私も親である私たちが準備したいと考えていますが、義母に言われたのを気にしてしまって💦
参考にさせていただきます☺︎