![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子の授乳について、同じタイミングで授乳しているが、1人だけ起きた場合は他の子も起こす。母乳とミルクを交互に与えているが、授乳時間が重なると困っている。同じタイミングで授乳するか、個別に合わせるか悩んでいる。他の双子育児経験者のアドバイスを求めています。
双子の授乳🍼について。
37週で産まれ、現在生後20日の双子を混合で育てています。
授乳は大体3時間置きで、入院中から看護師さんが気を利かせて、2人とも授乳時間が同じ時間になるようにリズムを作ってくれていたので、今も大体同じタイミングで2人とも起きます。
もし1人しか起きない時は、どちらか泣いたタイミングで寝てる方も起こしています。
授乳時間は、例えば[6時の授乳でAちゃんは片乳10分ずつ+ミルク、Bちゃんはミルクのみ][9時の授乳でBちゃんは片乳10分ずつ+ミルク、Aちゃんはミルクのみ]という感じで3時間置きに交互におっぱいを吸わせてます。
ちなみに授乳時間を合わせるために、私がおっぱいをあげている間に、ミルクのみの子は母の手を借りて飲ませてもらってます。
生後14日で母乳外来に行った時は、母乳測定で1人20分(片乳10分ずつ)AちゃんBちゃん連続でおっぱいを吸わせても、2人とも30mlずつ飲めていたので、本当は毎回2人とも吸わせたほうがいいのかもしれないですが、授乳のタイミングがほぼ同じなので待ってる方はギャン泣きで難しいです…。
今は実家にいて母の手も借りれるので、同じタイミングで授乳できたほうが次の授乳時間まで時間が空くし楽なのですが、自宅に帰り、日中旦那のいない時間に私1人でやるとなると、同じタイミングで泣かれた時にどうやって授乳したらいいのか分かりません💦
授乳のタイミングを同じにせず、その子その子に合わせて授乳したほうがいいんですかね?😥
でもそうすると、1人あたり母乳+ミルクで最低30分はかかるので、それが2人分となると、授乳の時間ばかりになってしんどくなりそうで…😣
同じタイミングのほうが、沐浴の時間も同じにしやすいし…と色々葛藤してます💦
双子ちゃんを育てている方、授乳のタイミングは同じにしてますか?それともその子その子に合わせてあげていますか?
日中1人で育てていらっしゃる方は、どうやって授乳してますか?
皆さまのやり方をぜひお伺いしたいです🙇♀️
- ママリ
コメント
![唐揚げ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
唐揚げ
経験談ではなく申し訳ないですが、ソファに寄りかかって、授乳クッションを自分の左側と右側にそれぞれおいて、フットボール抱きで2人同時に授乳できませんか!?
授乳クッションがなければ普通のクッションやバスタオルを丸めたものとかでもいいと思います!!
![ぷぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぅ
コメント見たら同時授乳は難しいんですね💦
日中一人で世話してて同時授乳じゃない時は、一人母乳で一人は授乳クッションとかに寝かせてミルク飲ませてましたよ。
次の授乳で母乳だった子にミルク、ミルクだった子に母乳って感じで😃
どっちにも母乳飲ませたいな〜って時は、1人に母乳飲ませてる間に少し待ってもらって、母乳飲み終えた子に追加でミルクを飲ませる→待たせてた子に母乳+ミルクって感じでもやってました😃
-
ぷぅ
3、4ヶ月になると首も座り始めて口も大きくなって直に吸えるようになったら同時授乳しやすくなると思いますよ😊
保護器使ったことないのでアドバイスズレてたらごめんなさい💦- 3月26日
-
ママリ
母乳とミルクで同時授乳ですか!
なるほど🤔❣️
クッションに寝かせた状態でミルクあげるというのは試したことないので、やってみたいと思います!
ありがとうございます😊- 3月26日
-
ぷぅ
寝かせる時は、転がってしまうので両脇をタオルとかで固定すると飲ませやすいと思います🤗
バウンサーやハイローチェアあったらそれも使えると思います🙌
色々試して合ったやり方みつかるといいですね〜🤗- 3月26日
-
ママリ
そういえばバウンサー買ってまだ使ってないです!使ってみようと思います😊
- 3月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は里帰りせずに双子を育ててます。
新生児の頃は、泣いたら同時直母して時間短縮してました。
沐浴は体力温存と自分の睡眠時間の確保のため、毎日は入れなかったです。
-
ママリ
里帰りせず育ててるのすごいですね!めちゃめちゃ尊敬します😭
やっぱり双子だったら所々手抜きすることも大事ですよね💦
まだ生後20日なので、色々試して私なりのやり方見つけたいと思います!
ありがとうございます😊- 3月26日
ママリ
コメントありがとうございます!
書くの忘れてましたが、それが出来れば楽なのですが残念なことに出来なくて…😣💦というのも私の乳首が短いのと、体重2000gちょっとしかなくて口も小さいので、乳首を深く咥えることもできず…。乳頭保護器を使ってなんとか吸わせてる感じです😭
母乳外来でも、2人同時に出来れば楽なんだけどね〜と言われました😓
唐揚げ
そうなんですね😭
ちなみに保護器は使わない方がいいですよ〜母乳の分泌確実に落ちると助産院で言われました。
私も乳首短いですが、吸ってもらってると伸びてきますし、子供も段々と上手に吸ってくれるようになります♪
2000gちょっとでちゃんと30gも吸えてて凄いですね!!
1〜2カ月すれば2人同時に授乳できるようになると思うので、それまでご実家でお世話になるのが賢明かなと思ってしまいました。解決策ではなくてごめんなさい🙇♀️
ママリ
保護器は良くないって聞きますよね😥直母も練習してみます!
実家にはまだしばらく居る予定なので、あと1ヶ月したら上手に飲めるようになることを祈って頑張ります!
ありがとうございます🙇♀️