
コメント

a.u78
帰省よりもお通夜、お葬式に参列します😅💦

退会ユーザー
葬儀が終わってから里帰りしました
上の子が生まれる1ヶ月前に
旦那の祖母がなくなりました
少し認知症もあり
他の身体のこともあって入院されて
いて2回ほど会いに行っても
わからない感じでした
ちょうど次の日里帰りしょうと
車に荷物も積んでいましたが
祖母が亡くなり葬儀が済んだ3日後に帰りました
-
ゆきんこ
葬儀が済んだ後すぐに帰らなかったのは、何か片付けとかがあったりするのでしょうか?
初めてのことで分からず、拙い質問をしてしまい申し訳ありません💦- 3月26日
-
退会ユーザー
亡くなったからと言っても
48時間は火葬出来ませんし
暦の六曜もあり葬儀や火葬を拒む人っているじゃないですか
なので亡くなった3日目が葬儀でした
この葬儀が終わってから
義親に挨拶して帰りました- 3月26日
-
ゆきんこ
なるほど🤔
とても勉強になりました
ありがとうございます!- 3月26日

退会ユーザー
私の祖父が亡くなった時、私は産後10日程だったので旦那1人に葬儀に出席してもらいました💦
旦那は祖父とは会ったことないです。
義父もお葬式に来てくれました。
結婚しているので会ったことなくても義祖母なら出席するべきかなと思います😭💦
-
ゆきんこ
そうなんですね😓
ありがとうございます☺️- 3月26日

you
もちろん、通夜葬儀に参列の一択です😅
-
ゆきんこ
そうですよね、ありがとうございます☺️
- 3月26日

COCORO
会ったことある、ないに関係なく
旦那様の祖母ならお通夜、お葬式は参列すると思いますよ。旦那様の奥様ですので参加はされるのが普通なのかな?と思いました。
お子さんが小さいので…控え室で待機させてもらったりとかしてたら良いと思いますよ?
帰省はいつでも出来ますので…。
逆のパターン【あなた側の親戚の方に旦那様が会ったことがない人がいて…ではお通夜もお葬式もでません。ってなりますか??】だった場合はどーされるのかな?と思いました。
私なら式に参加して
その後帰省をします。
-
ゆきんこ
今回の帰省は訳ありだったので、嫁としての立場より自分の都合の方が勝ってしまいました…反省してます💦
授乳とかもあるので、ずっと参列は難しそうなので控え室にいさせてもらいます☺️- 3月26日

にゃんぴー
お子さんが小さいようなのでご実家のご両親がお通夜と葬儀の間みてくれるなら預けて旦那さんと出席が一番ですね。
もし無理なら他の方がいうように義両親に相談して控え室で待機させてもらったりとかして参加すればいいと思います。
とりあえず旦那様のお婆様なら参加せず帰省という選択肢は会ったことあるないに関わらずないです☺️
-
ゆきんこ
実家は遠いので…どうするか悩みどころですが💦上の方が控え室とかにいても大丈夫と仰ってくださってるので、連れて行こうと思ってます💦
今回は嫁としての対応ができていなかったので反省しています😓- 3月26日

ダッフィー
あまり小さい子供を葬儀場など寒いし長丁場だし連れて行きたくないので、私なら主人と相談します。
-
ゆきんこ
コメントありがとうございます☺️
そうですね…実家は遠いので預けられるず、とりあえず一旦帰って通夜・葬式の時わたしだけ戻ってこようかと思ってます😂- 3月26日

ゆきんこ
みなさま、コメントありがとうございました☺️
今回の帰省は、長期航海に行く弟と会えるように日程を合わせていたので…わたしの中では会ったことのない親戚のお葬式よりも、自分の弟の方が勝ってしまい大人としての考えができていなかったように思います😓
実家に相談して参列してきます!
ゆきんこ
そうですよね、ありがとうございます☺️