4歳の子供が嘘をつくようになり、その行動に困っています。友達との関係も影響を受けています。どのように対応すれば良いでしょうか。
4歳なのですが最近嘘をつきます。
ちょっとの嘘は必要かと思いますが
じぃじに注意されて泣いて私のところに来た時
「ごめんなさいって言ったのに」と言ってないのに
(じぃじに確認済)そう言ってきたり
叩いたのに「叩いてない」
たくさん反対のことを言います。
「ほんとのほんとに?」って聞くと「うん」って
普通に嘘つきます。
これから年中にあがって子供たちもトラブルとか
でてくるかもしれないのに
「ごめんなさい言った」とか したのにしてないとか
嘘をついてると友達との間でも話がこんがらがります。
どう対応したらいいのでしょうか。
- yun🧸♡*
コメント
🍎
やはり鬼のアプリを使ってみるしか...👹笑
ぴっぴ
うちの子も嘘をつくようになった時に教えてもらったアドバイスですが...
子どもがつくのは悪意がある嘘ではなく、自分を良く見せたい・守るためにつく嘘なので、厳しく叱ると逆効果だそうです。
なので、嘘言われたらママ(お友達)は悲しい、本当の事を言ってくれたら嬉しいというような事を言ってあげると良いと言われました✨
たまにカーッとなってしまうこともありますが、それ実行するようにしたら正直に教えてくれるようになりましたよ〜😊💕
-
yun🧸♡*
本当のこと言ってくれたら嬉しいって言葉いいですね✨
そう伝えてみます(*´ω`*)
ありがとうございます☺️- 3月25日
🍎
友達の息子さん方はめちゃくちゃ鬼に怖がってもう絶対しませええぇぇえん!嘘つきません!!ごめんなさい!!ごめんなさい!!!😭って感じでしたよ😳💕
yun🧸♡*
一時 鬼のアプリ使ってたんですけど
鬼で怖がらせてたらモードに入って泣きすぎて その時だけごめんなさいって感じでまた繰り返すので
鬼使わず冷静に話して本当に直さないといけないことって理解させないといつまでもわからないのかなと思ってアプリ消しちゃって😭💦