※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メロンパン
ココロ・悩み

でき婚と授かり婚、どちらが一般的か気になります。友人たちの意見が分かれていて、どちらが適切か迷っています。

直接の友人にはなんとなく聞きづらいので、こちらで失礼します。
友人同士のいざこざというか、ちょっとした価値観の違いかなとも思うのですが…。
でき婚という言い方と授かり婚という言い方はどちらが一般的なのでしょうか?
妊娠が先だった友人は授かり婚と言っています。
結婚が先だった友人はでき婚でしょー。ちょっとでも聞こえよくしたいんじゃない?言い方押し付けるなよー。と言っていました。
私はなんとなくでき婚という言葉は使わない方がいいのかな?と感じており、授かり婚と言っていますが、授かり婚の人がいない環境でみんなでき婚と言っていたらでき婚と言うと思います。
どんな言い方が一般的なのでしょうか?

コメント

りおまま♡

うーん私も結婚前に妊娠しましたが、授かり婚とは言わないですね^_^;
結果出来婚なので。

たしかに聞こえよく、いいイメージの言い方が授かり婚なのかなって思います(´Д` )

  • メロンパン

    メロンパン

    ありがとうございます!
    そうなんですね⑅◡̈*結婚が先だった友人の発言が少しひどいんじゃないかな?って思ったので、一般的にはどうなのか知りたかったのです。
    ありがとうございました!

    • 2月24日
えみり

最近は授かり婚の言い方の方がいいと思います。
授かり婚なら嫌な思いする人もいないのではないでしょうか?

  • メロンパン

    メロンパン

    ありがとうございます!
    授かり婚の方が響きが優しい感じがしますよね◡̈♥︎

    • 2月24日
deleted user

私は結婚前に妊娠してます
単に避妊してなくての妊娠ではなく、
お互いが望んで、話して、
子ども作ろうって決めて妊活しました

私的には、
結婚前にお互いが望んでからの妊娠は→授かり婚、おめでた婚

結婚前に作りたくもないのに避妊してなくてできてしまったとかは→できちゃった婚

と思ってます
なので、友達やまわりに使う時の言い方はわけてます

  • メロンパン

    メロンパン

    ありがとうございます!
    時期だけ見たら判断出来ないですね( •́ㅿ•̀ )
    本人が授かり婚と言っていたらその言い方でいいじゃないかと思っているので、結婚が先の友人にもう少し柔軟に…と言えたらイヤな気分になる人がいなくていいなと思いました。
    ありがとうございました!

    • 2月24日