
12週の初マタで、つわりが軽いが通勤が辛い。会社の制度を利用して通勤時間を緩和しようか悩んでいる。有給は将来のトラブルに備えたい。
12週の初マタです。
つわりは軽い方だったのですが、1日1回程度の嘔吐、その他常に気持ち悪くだるい状態です。
会社までドアtoドアで1.5時間ほどあり、特に朝の通勤がキツイです。
会社の制度を利用し、通勤時間の緩和をしようと思いますが、頑張れば9:0018:00の仕事も可能です。
子持ち女子はたくさんいるものの、会社の制度を利用した前例者がいません。
自分が甘えすぎな気もしていますが、皆さんはそういった会社の制度を利用していますか?
有給も結構あるのですが、今後何かトラブルがあった時に、長期で休むなどの必要が出ると、有給がないのは辛いですし、通勤時間の緩和で、1日の実働が減る分給料が減るのは、微々たるものなので
一時的にこの制度を利用しようかと思っています。
- ともも(8歳)
コメント

(°▽°)
つわり、とても辛いですよね。私もつわりはひどかったので、とても気持ちが分かります。
私はつわりが酷く、母体保護の制度を利用し、会社を休みました。その後入院などもしたので、最終的には病気休暇になってしまったのですが。
仕事に復帰した後は、とももさんがおっしゃる制度を利用しようかと思ったのですが、利用すると逆にラッシュに巻き込まれることから利用しませんでした。
ですが、私の周りには利用している人もいましたよ。
有休は確かに貴重です。後期になってむくみや腰痛がひどかったので、産休入る前に有休を消化して休めたのでありがたかったです。
私も1人目のときには、周りは普通に仕事をしているのに、なぜ私はこんなに弱いのだろうと精神的に辛かったです。ですが、つわりは本当に人それぞれです。理解がないと辛い思いをされるかもしれませんが、お腹の子に何かあったときはもっと辛い思いをすると思いますから、ぜひ制度を利用してもらいたいなと思いました。

manami03
甘えすぎではないです、だって制度があるんですもん!
私も産休とるの会社で2人目でしたが、通勤ラッシュが押されるわ身動きできないわで、病院の先生に母体保護カードを記入してもらって出勤時間を30分遅らせましたよ✨いつも9時の出勤に対して8:30くらいには会社に行ってたのですが、これを利用して9:30ギリギリの出社にしたので、なんだかんだ普段より1時間遅い出社になりました。ラッシュも終わった時間なので、とーっても助かりました。妊娠5ヶ月くらいから産休に入るまでずっと堂々と30分遅く出社してました(^-^)笑
周りの方は制度を取ってなかったとのことですが、つわりの度合いも通勤時間も人それぞれです。制度は必要な方が必要なときに取るものですから、ぜひ使ってください。
何よりもお腹の子が第一、周りの目なんて二の次三の次ですよ(^O^)/
-
ともも
回答ありがとうございます。
母体保護カードについても、程度が軽いと思われるのかな、とか気にしてました。
上司なども子持ちなので、奥さんのつわりと私のつわりを比べたりもするのかな?と変に考えてしまいます。
今は気持ち悪さなどでつらいですが、後期はお腹が大きくなったり、むくみなどのトラブルもあり、身体的につらくなるんですよね。。
とりあえず安定期までの1ヶ月くらいで利用しようと思っていますが、実はそれ以降のお腹大きくなってからの方が、通勤が大変かもしれませんね( ̄∀ ̄;)- 2月23日

⁂⁂⁂
わたしは、早めに出て、何回も下車して通いました(; ̄ェ ̄)下車して椅子で休んだり。。。制度があっても、利用した人がいないと利用しにくいですよねぇ(; ̄ェ ̄)わたしは、二回切迫になり、有給全て消化しました(; ̄ェ ̄)
-
ともも
回答ありがとうございます。
やはり、この先も何があるかわかりませんよね。。。
私は始発駅なので、早めに出て、列に並べば座っての通勤も可能なんです。
乗り換えの人の波や、乗り換え後の混雑が、ややつらいです。
つわりも一時的なものだと思うので、制度を利用する方向で考えています。- 2月23日
ともも
回答ありがとうございます。
ママリを見ていると、仕事ができているし、ごはんも食べれているので、私のつわりは軽いんだと思います。
ただ、私が甘えてるだけな気もしてしまいます。
これから、どんなトラブルがあるかわからないので、今からこんなんで良いのだろうか。と思いますが、やはり1日ずーっと気持ち悪いのがつらくて、できるだけつらい状況を避けるためにも、制度利用してみます。