※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーん
妊娠・出産

妊婦の糖尿病についての心配です。食生活が影響する可能性がありますか。尿検査で異常がなければ大丈夫でしょうか。検査後に糖尿病になった経験のある方、教えてください。

33週の初マタです☺︎28週の時に糖負荷検査を受けて、結果は無事にクリアしました。ただ、妊娠後期に入ってから、昼夜時間を問わず間食に甘いものをけっこう食べていて、外出した時や友達と遊んだ時などはスイーツ尽くしの食生活になったりしています。
今更ながら血糖が心配になってきました💧
一度検査をクリアしていてもその後の食生活次第で変わることはあるのでしょうか。。
妊婦健診の尿検査でひっかからなければ特段の心配は不用なのでしょうか。
検査をクリアした後に糖尿になった方など、もしいらっしゃいましたら、教えてください(><)

コメント

。

妊娠後期ってなんだかゆったり食べれる食べ納め〜♩なんて言って食べちゃいません?😓
私すごく食べちゃってました!
毎週外食、毎日甘い物チョコやらスイーツやら!
ごはんもたくさん食べて、ケーキは良くないと助産師さんに言われてましたが気にせず毎日のように食べてましたが一度もひっかかりませんでしたw
今まで出ていないならそこまで気にしなくて大丈夫だと思いますが、検診前に食べるとちゃんとした数値が出ないみたいなので、そこだけ気をつけていれば大丈夫だと思います🙆‍♀️

ちなみに私は食べたいよーに食べまくって13キロ太りました(笑)
元々細身だったので怒られませんでしたが、今現在ダイエット中です....

  • なーん

    なーん

    コメントありがとうございます!
    最近産休に入ったのですが、仕事していた頃から間食にチョコやら焼き菓子をつまんでいて、仕事帰りにケーキを買って帰るなんてことも…😂
    甘いものを食べすぎたら食事で調整するなどして今のところ+3キロなのですが、血糖的にいろいろ問題ある気がします🙄
    いつも健診の朝にバナナを食べて行っているのですが、果糖も良くないですかね😧
    明日が健診なので今日は控えめにしたいと思います🙇‍♀️

    • 3月24日