※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅんぴ
家族・旦那

育児の辛さを旦那が一番わかってくれません現在2人目の妊娠中、上の子も…

育児の辛さを旦那が一番わかってくれません

現在2人目の妊娠中、上の子もうすぐ2歳、時短勤務です

朝は起きたら旦那が仕事に行ってる時間なので、私が子供のご飯、お着替え、保育園までの送りをやってから仕事

仕事終わってから子供の夕食の献立を決め、お買い物してお迎え行ってご飯作って食べさせ、お風呂に入れるところまで一人でやります
だいたいここで旦那が帰ってきて、歯磨きをしてくれます
3日に一回くらいは子供の寝かしつけで帰ってきます
月一回で早く帰れて、その前のお迎えからしてくれたりもします、もちろん私がお迎えお願いしてご飯やお風呂は私もいる状況で
私が寝かしつけor料理してる時に保育園の準備だけは旦那がやってます

夫婦二人ともお休みの時は半々くらいでやってます

最近二人目妊娠してることがわかってから私はこれからの育児がすごく不安で仕方なくて旦那にお願いだから2人目生まれてからはもっと手伝ってほしいと言ってます
そうするともう必ず喧嘩です

今、俺は何もやってないのか?保育園の準備とか誰がやってるんだと思ってるんだ?
朝手伝ってほしいならもっと早く起きれば?俺の時間に合わせて!
2人目生まれたって上の子ほとんど自分でやってくれるし下の子だけに集中できて楽じゃん!
3時間おきのミルク?一日中寝れるんだから3時間おきに起きるのなんて出来るだろ?だいたい1人目で出来たんだから2人目も出来る!
何がそんなにつらいのか俺にはわからない
つらいなら俺が時短勤務でお前がフルタイムするか?
今の育児参加の割合的には6:4くらいだろ?十分してるだろ

などなどめちゃくちゃ言われました
正直こんな人だと思ってなくてあきれてしまってます
2人目は旦那の子供じゃないのかな?
私一人で2人目を迎えるみたいで泣けてきます
何にもやったことないくせに口だけは達者です

1人目が生まれた時は私の実家から30分で通えるところに仕事場があったのにわざわざ寮に入って1人で暮らしてました
1か月半は実家に里帰りしてのでまぁどうでもいいやと思ってきましたが、私が自宅に帰っても1か月半は寮にいたため、最初の3か月はほとんど育児してません
週末は泊まりに来てましたが、仕事で疲れていて夜中起きてくれたのは3回くらいのみ
そこから娘に人見知りされ、今でもパパにはあまり行きません
お出かけの時の抱っこはほとんど私だし、寝かしつけも私じゃないと寝ません
同じ空間にパパとママがいたらほぼ100%ママのところに来ます
これって育児参加出来てない現れではないですか?
普段は言いませんが、心では思ってしまいます
旦那は何で俺に来ないのかほんと謎。ママにはおっぱいがあるもんね。妊娠中が一緒なんだから仕方ないって感じに思ってます

どうしたらいいのでしょうか
旦那にすべてやらせるってのもありますが、現実的には仕事があるし、、今までのリズムとかもあるし、、

でも妊娠中で働いてるのにプラスで育児は最近しんどくてしんどくて、、
わかってほしいだけなのにすぐ逆ギレされて、、

私が悪いのでしょうか?もっと頑張れるだろって思いますか?

コメント

deleted user

旦那さんの一日中寝てられる、楽じゃんの発言にはムカつきました!
でも、働きながら子育てしてるママはみんなそんな感じの生活してると思います💦
寝かしつけや保育園準備、やってもらえるだけ羨ましいって思う方もたくさんいると思いました💦

お互い思いやりが足りないように見えます…
妊娠中の奥さんの事はもっと思いやってあげてほしい!とも思うけど、2人の子供の事だからこそ、ご主人もできる範囲で子育てに参加してるのでは?とも思いました…

奥さんって、子供も育てないといけないけど、子供と触れ合う時間が少ない旦那さんも育てないといけないですよね笑💦
なので、イライラする気持ちも分かりますが、何をどのようにしてほしいか、具体的に歩み寄って伝えるしか無いのではないでしょうか?

我が家も主人に対して毎日イライラしてます!笑

  • じゅんぴ

    じゅんぴ

    そうなんですよね!まだまだ協力してもらってる方だというのはわかります😭
    分かりづらい&誤字文章すみません
    3日に一回は寝かしつけも終わった後の帰宅です
    なので旦那は寝かしつけはしません
    毎日やってくれるのは保育園の準備だけです、、

    ただただわかってほしいだけなんです
    仕事は生まれるとき少しでも育休とってほしいとかは伝えましたが、取る意味ある?で流されました

    でも少しだけこれを見てまだマシだと思えるようになりました
    ありがとうございます😭

    • 3月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でも逆を言えば、もっともっと協力的、積極的なパパは居ますよね💦
    だから比べたり羨ましくなる気持ちは本当に分かります💕💕

    私も、友達のご主人は洗濯物を干してくれる!って言うのを聞けば、なんでウチの旦那はやらないんだ💢などと、出来るご主人、パパと比べてはイライラしてます笑
    なので諦めて、0しか出来ない旦那と思って、何かしてくれるだけでも、0から1にランクアップ〜みたいな感じで思うようにしました🤣

    • 3月23日
のきごん

悪くなーい!!何ですかその言い分は。
育児参加6:4て本当ですか?
家事育児ですよね、大変なの。
すごーく面倒ですがtodoリスト作ってどちらがやってるか見える化するとかどうでしょうね?
そもそも一人目の産後すぐに寮生活とか、意味がわかりません。
義母に相談とか、どうでしょうか?ダメかな。。

もかを

すごく分かります💦
私も2人目妊娠中でイライラが止まりません。。同じ境遇でコメントしちゃいました。
私の旦那も言えばやってくれる人だけど、言うまで寝っ転がってケータイいじり子供は放ったらかしです。
仕事も大変なのは分かってるけど、育児や家事が大変なのを分かって欲しくて毎日イライラしてます。
もっと子供と向き合ってほしいのに、いつも自分優先なので2人目が不安です。
妊娠中のホルモンの影響もあるとは思いますが、それよりも旦那がオレ様的な態度取って欲しくないし嫁を気遣う気持ちや受け止める器はあってほしいですよね。