
出産後2週間で育児がうまくいかず落ち込んでいます。縦抱きやげっぷが難しく、母乳の出も悪い気がします。周りのママが当たり前にできることができず、苦しい思いをしています。
出産してもう少しで2週間なります。出産後自分が想像していたよりも、育児がうまくできません。縦抱きも今だにうまくできず、げっぷも出してあげられないことが多いです。抱っこする位置が低かったりで苦しい思いをさせたり、ミルクを垂れ流すことが多いです。世の中のママが当たり前のようにできていることが自分はできず、最近落ち込むことばかりです。母乳もうまくできず吸ってもらうことができなくて、以前よりも母乳の出が悪くなってきた気がします。
- みさと(6歳)
コメント

いーちゃん
大丈夫です!
お子さんもお母さんも同じように成長していきます!!
私は17歳で出産しているのですが抱っこするのさえ怖かったですし、げっぷも出るまで背中トントンしてる時もありました!
何も気にせずお子さんとお母さんのペースで育児を楽しんでください!!!
大きくなると落ち込んでいたことも思い出になります!
私自身がそうです

アドラー式ママ
最初から当たり前のようにうまくできる人ってのは、多分産婦人科で働いている人とかではないですかね?普通はできなくて当たり前ですよ☺️
そんなに自責しなくて大丈夫です。
心配なら出産したところで母乳の相談してみてはいかがでしょうか?
あと、眠れてますか?
お母さんもお大事に。
-
みさと
そういえば母乳外来というのがあるみたいなので、予約してみようと思います。明日電話してきいてみます。
最近寝不足で疲れもたまってきてる感じです😣人と比べても仕方がないとわかっているのですが、つい比べて落ち込んだりもしてました💦母乳が出れば少しは違うと思うので、行ったらよく相談してみます☺- 3月23日

みお
私の娘も出産してすぐくらい、げっぷがなかなか出ず、毎日ミルクの吐き戻しをしてました。
一日お洋服4回も変えたこともありました。
新生児と言わず、赤ちゃんは気管がまだ発達していませんし仕方のないことなんですよね😢
わかります。
赤ちゃんもママも初心者です。焦らずゆっくりお互い慣れていきましょう?
一緒に頑張ろうねってお子さんにいってみてあげてください。きっと一緒に一生懸命になってくれますよ!
-
みさと
げっぷが思ったより全然出してあげられなくて、ちょっと焦ってました😭時間がたてば色々と上達しますかね😥
赤ちゃんにも落ち込んでる姿ばかり見せて申し訳ないなと思います。
赤ちゃんと一緒に成長できるよう私も頑張ります☺- 3月23日
-
みお
げっぷさせようとトントンしたりして5分くらい経ってもしなかったら
横にして寝かせてあげれば、吐き戻しても窒息するの防げますし、そのまま寝ちゃった時とかは、寝かせてあげて大丈夫ですよ!
わたしの子はげっぷせずにいつも寝ちゃいます笑笑- 3月24日
-
みさと
一応5分くらいは縦抱きにはしてるんですが、しばらくするとミルクを出してることが結構あります😣そうなんですね!そのまま寝かせても大丈夫なんですね😃元気はあるので、あんまり神経質にならないようにします😊
- 3月24日

あんず
わたしも、げっぷをちゃんと出してあげれないことが多くて、気づいたら吐き戻してます😢
その度にごめんね〜て言って落ち着くまで抱っこしてあげてます。
不安で泣くこともありますが、赤ちゃんはちゃんと母親の言ってることとか気持ちとかわかってるとおもうのでたくさん声をかけてあげてお互いに頑張りましょう😌✨
-
みさと
私だけじゃないって思うと安心します😌辛い思いさせちゃって自分がダメだと落ち込みますが、そういう時はあまり声をかけてあげられてませんでした。頑張ります❗ありがとうございました😊
- 3月23日

しましま
げっぷですが、上の子の時、縦抱っこじゃなくて、膝に座らせて左手で上半身と頭支えて右手でトントンした方が私はうまくいきました。
-
みさと
次の授乳後試してみます!ありがとうございました😊
- 3月23日

はじめてのママリ
2週間というとマタニティハイの時期も終わって疲れが出始める頃ですよね😂私もそうでしたが、世の中のお母さんも最初はみんな上手くできていなかったと思います!
ママリを見てると
うちは最初からこうでした!
とか上手くできた意見書く方
結構見かけますが、
私達が聞きたいのって、
上手くいかなかったこと
それを改善するためにどうしたか
これが知りたいですよね😅
だからできないことがあっても
みんなこんなもんだ
と思って大丈夫ですよ🙆♀️
疲れがたまると母乳も減りますから
私も眠くなくても
無理やり横になってました😂
とにかく少しづつ
疲労を回復していくことが
大切だと思います✨
疲労が取れると、だんだんと前向きに考えられるようになります✨
-
みさと
そうなんです!調べても自分が欲しい情報が見つからなかったりで、どうしたらいいかわからないこともありますね😢最近寝不足で、でもやることはたくさんあるのでストレスもたまっている気がします。
時間がある時は横になって体を休めるようにします。ありがとうございます😌- 3月23日

退会ユーザー
同じでした!みさとさんだけじゃないです😊
私も母乳をうまく吸ってもらえなくて、産院に入院してた時授乳の度に助産師さん付きっきりで、それでも1度の授乳に1時間かかり、周りのママさん達は私より遅く授乳しても先に部屋に戻って行ったりで…その上寝不足だったのでなんで私だけ。ってなりました😢
赤ちゃんによってうまく吸える吸えない子いるからと助産師さんに乳頭保護器勧められてからは授乳時間も減り、寝不足も若干ではありますが解消されて自分にも余裕持てて楽になりました。入院中から乳頭保護器使って授乳してましたが、2ヶ月ほどで息子も慣れたのか保護器なしで上手に吸えるようになりました♩すでに試されていたら申し訳ないですが、まだでしたら乳頭保護器使ってみてはどうでしょうか?ドラッグストアにも売ってますので😌✨
初めてでいきなり出る方がすごいんですから、自分を責めずに育児頑張りましょう😄❤️
-
みさと
励まして頂いてありがとうございます☺私も入院中は、他のママさんは経産婦ということもあって上手に授乳されてました。その時から他の人と比べてっていうふうにどこかで感じてました😣乳頭保護器は試してないので、ドラックストアに行ったら見てみます。良い情報をありがとうございました。
- 3月23日
みさと
若くして出産されたんですね😊その年で育児されてすごいです😌そう言われると私も抱っこがこわかったけど、少し慣れて前よりはだいぶできるようにはなった気がします😃今回色々アドバイスも頂いたので、色々試して私に合ったやり方が見つかるといいなと思います。ありがとうございました!