月齢ごとの発達について教えてください。衣類の着脱、食事、質問への反応について気になることがあります。
どのくらいの月齢になると、以下のことが出来ないと遅いとみなされ、療育や訓練の対象になりますか?
ご存知の方いましたら教えてください!
●衣類の着脱
●スプーンフォークを使って最後までゴハンを食べること
●「〇〇する?」とか何か質問をしたら頷くこと
衣類の着脱は、いつもやろうとしますが1人では全然できずです。1人で出来るのは靴下を脱ぐことだけです。
同じ月齢の子がさっさと靴と上着を脱いでいてビックリしました!
スプーンフォークは一応使えますが、すぐに手づかみになってしまいます。
Noの首振りはできますが、肯定の頷く動作がなかなか出来ません。
うちの子は早かった、だけのコメントは結構ですm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰
コメント
chiaki(*^^*)
その子の性格にもよるとおもいますし、過ごしている環境にもよると思います。
衣服の着脱。
着脱のしやすい洋服かどうか。
集団生活をしているかどうか。
2歳になってもできない子はできませんし、やり方を知らなければいつまでたってもできないですよ^ ^
スプーン、フォークで最後まで食べる。
これも、着脱と同じです。
だいたい、3歳目前になればほぼ、できるようになるのでは、ないでしょうか^ ^
縦に頷くって意外と難しいんですよね。
たとえば、ほかの方法で返事はしますか?
それができれば良いかと思います。
お子様がどのような状態なのかで療育なんかは決まりますが…
上記のことだけでは、療育は難しいかと。
理学療法士が少ないこのご時世、目に見えて発達が遅れている子くらいしか療育には行けないのかなー?と。
ちなみに、お子様でほかに気になることとかがあるんですか??
まぬーる
保育関係者ですが、生まれ月やその子の性格、やる気、その日の気分、そのご家庭に他に子供がいるかによっても成長幅はかなりあるので、ハッキリとした月齢は断定しずらいです。
3歳を迎える頃になっても指示が通らないとか、言葉が遅いとかが、療育のボーダーではないかと思われます。
衣服もスプーンも頷くというのも、ひとまず来年中にはできていれば大丈夫ですよ。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいましたm(_ _)m
2歳中にできれば遅くはないってことですかね?
一時保育の子を見てると、うちの子遅いなぁと思わされます💦- 3月23日
-
まぬーる
お子さんは、うちの下の子と同じ学年なので、保育園でいうところの0歳児クラスに該当します。集団生活をしている保育園児の中で、主さんと同じく夏生まれでも、言葉の習得やらなにやらは個人差ありますよ!
衣服の着脱も人それぞれで、自分でやる!やりたい!を意識し始めるのは、早い子は一歳過ぎたらですが、だいたい一歳半からはやる気の足並みが揃い始めます。
ただ、0歳児クラスでどこまでやらせるかというと、できそうな子が、ズボンくらいはやれるかなって感じですよ。二歳になる春生まれさんとか、月齢に関係なく器用な子とかはやれたりする程度です。
基本的には、四月以降に一歳クラスにあがったら、みんな少しづつ自分でズボン位はやらせ始めますかねぇ。
上の服は首にかけてあげて、手をとおし始めると、おっわかってきたな、できてきたなあって感じる程度ですかね😃
ちなみに、うちの上の子は一歳半で2語文でしたが、下の子は今も数語しかでませんし、自分でズボンは脱げるけど…なんか喋んないのか!って感じでシャイですよ!👍
主さんはおそらく、早くから療育にいかれていたとのことですので、お子さんのことで色々と悩まれているのですよね。これは遅いんじゃないか、あれもまだできないとお思いでしょうけど、
子供にはそれぞれ、まだ発揮できていない伸びしろが未知にあります!✨だから、できないことにばかりクローズアップしてマイナスに思わないでいただけたらなと思います!
全ての事に言えますが、自分でやる事に興味が沸く時期は人それぞれなんです。
自分でやるを意識し始めるのは、一歳半をすぎて二歳を目指すと始まりますね。しかし、みんながみんな一歳半をすぎたらできるわけではないので、そこからは普段からのかかわりかたが大事になりますね!
やりたい!けどうまくいかない😅を、できた!やったー!に変えるには、
大人がヒントを出しながら、発達を促すことがコツですかね✨
衣服に関しては、ズボンをはくことが一番簡単なので、牛乳パックで作った小さめの椅子に腰を掛け、段差を使いながら履くことを覚えさせたり、床において足を片方ずつ通したら立ち上がって持ち上げることを促します。
繰り返して誉めてあげて、
自分でやれる自信に繋がると、
できる!に変わりますよ☀
できるように関わって、底上げしてあげる過程を大切になさってみてください✨- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
大変詳しくありがとうございます‼️
衣類の着脱、靴の着脱もやろうとはするんです。でも、全然合ってないといいますか…
服も着ようとして、頭が出なくて顔を出して笑って遊んでたり、ズボンも履こうとしてまだ足が出きってないのに立って引っ張りあげようとするので、ズボンが伸びてしまいそうになるだけとかで💦靴の脱ぎ方も何度教えても、最後の脱ぐ瞬間が難しいみたいで💦
ただ、上の服を首にかけてあげて手を通そうとするのは結構前からやってるので、そうなると後は時間の問題って感じで待っていたら大丈夫ですかね?
ご飯も食べるの下手くそなのに、最近は親が手伝うのが嫌みたいでやると嫌がられるのですが、これもある意味成長なのですかね😢
私いつも、これくらいヒント出したら後はもうできるでしょ?て感じで結果を急ぎすぎてしまうところがあります。それは療育先でも言われたんです。「お母さんが思い描いている理想としている子は、めっちゃくちゃ出来る子です」って😓
その過程を大事にしないといけないですよね、そんな大切なことが抜け落ちてました、ありがとうございます😭- 3月23日
-
まぬーる
なんだっ!娘さんめちゃくちゃ頑張ってるじゃないですか✨ヤル気満々ですよ!(^^)d
書いてある感じだと、普通の夏生まれさんなんだなという感じですね!
二歳頃には上も下も着れちゃいそうですね!
親に手を貸されるのを嫌がるというところも、女の子によくある姿で、とても成長しているなと感じます😃女の子はお母さんと良きライバルになったりもするみたいですからね(^ー^)
衣服のところは、娘さんがもちゃもちゃと頑張っている姿を見届けつつ、テンポよく進めるといいかもですね!このままできるだろうとこちらが待ちすぎてしまうと、遊びだしたり、本人が途中でイライラしたりしますから、頭が出そうになったら、一緒にぎゅっと引っ張っちゃて、
お顔でたねー✨と誉めてしまえば腕とおしにサッといけたりしますね😃
でもあんまり手を貸すと、へそを曲げる場合もあるので、そのあたりのいいあんばいが、
子供によって違うので、そこはさぐりさぐりでいいです😃
靴は、脱ぐより、座って履くことを先に覚えさせたほうがよくて、
脱ぐときは、座ったままの姿勢でいいので、ぺりっとマジックテープを剥がすことから覚えさせますかね!マジックテープの靴がいいですよ!
めちゃくちゃできる子かー、、、
確かに、自立させようと思えば思うほど
急かしがちになりますよね!
手を貸しすぎてしまうと、そこまではやらなくていいよと先輩の先生に言われたことも
思い出しました😅
なんだか私も勉強になりました!
保育園で、
時間がかかってもいいから、最後まで一人でやらせることにこだわる保育をする先生がいまして、そのクラスの子達は、物事を中途半端に覚えて進めてきたわけではないので、最後まで粘るところがあったりもしますねぇ!
大人がやり過ぎてもダメだし、ほっときすぎもダメだし、難しいけど、けど、子供って面白いですよね!!イヤイヤも始まりますが、
就園してみたらまた変わりますし、
これから楽しいことが沢山でてきますよ😃✨- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけると嬉しいです‼️
靴も脱ぐ時、マジックテープを外すところまでは出来ます👟
履くのは難しいみたいで、いつもやってという感じで渡されます!
渡された時はこちらがやってあげるというやり方でいいのでしょうか?
やられるの嫌なの女の子あるあるなんですね!とっても安心しました😂
なんだか甘えてくれないというか…気になっていたので😅
やはり現場にいらっしゃる方の意見は大変参考になりますm(_ _)m✨
子供みんながみんな同じやり方が合ってるわけではないし、成長スピードが違うのは当たり前と思いながらも我が子のことになるとなんだか必死になってしまいますね。
ちなみに月に2回くらいしか一時保育に行けないのですが、そのくらいの頻度だともし気になる部分があっても保育士さんから指摘とかはないのでしょうか?色々聞いてしまってすみません🙇♀️- 3月23日
-
まぬーる
忙しいときは履かせちゃう方が早いですが、こちらも心に余裕があるときは、一緒にやってみようよと、渡されても靴をおいて、ここに足入れてと促して、ぎゅっと入るのは難しいかもなのでそこは手を貸してかかとをいれてあげ、
ペッタンコしてね、と本人にマジックテープをとめさせると、履けた感あって喜びますよ😃
月に2回なんですね✨来ている回数は少ない方だと思うのですが、一時保育のお子さんは保育園に在籍していないお子さんなので、
特になにも言われないと思います!
「うちの保育園の一時保育を利用している親子さん」という形なので、相談もされていないのにこちらから色々とお話することはないですね!一時保育の当日に、お子さんが在園児と集団生活を無理なく経験できる手助けをするというのが、保育士側の仕事になるんじゃないかと思うので、クラスの子供と比べても仕方ないし、もしその日の活動についてこれなくても、それが普通ですよ🎵だって、在籍していないので🎵
お子さん、うちのこより色々とできてますけどね😃
ただのゆっくりさんや、経験不足なだけのお子さんや不器用なだけってお子さんとか結構いますから、今から先の年齢で再び療育をーとかは、深く考えなくてもいいですよ😃
いつまでにこれができてなきゃとかって、ハードルを掲げなくてもいいですしね!
極端な話、3歳頃まではみんなグレーみたいなもので、発達に凸凹あるのが普通なんです😃
言葉が早かったうちのこは、口はたつけど心の発達は幼いほうでしたしね!気持ちの切り替えにも時間はかかるし、他のこより目立つ!👍でも徐々にできるようになりました!
それに、
保育園にいる子達の方が必ずしも発達が早いとか標準というわけではありませんね!集団生活に多少慣れているというだけであって、
同年代の中で揉まれながら得ていかなければいけないことはまだまだ沢山あります😁
就園先をこれから決めるとも思うので、
どんな園を卒園させたいかーとか、
ご夫婦が求める教育方針の園だったり、小学校学区を見据えた園だったりーをご夫婦で考えて、ご縁のある園をみてけてください!- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
靴の練習、そのようにさせてもらいます😊とても分かりやすくありがとうございます!✨
やはり一時保育だけでは特に指摘はされないのですね😅その数時間だけ見ていても何も言えないですよねぇ😅
うちの子、離れる時はギャン泣きなんですが姿見えなくなるとすぐに切り替えてかなり一人遊びが上手みたいで…
順応性が高くて良いですねと言われたのですが、あまり人と関わってないみたいなんですごく心配です😓
家では構ってちゃんなんですが、保育園との姿の違いにビックリしてます。
3歳までは診断がつけられないというのは、そういう意味でもあるのですね😳大人と同じように、誰しも得意不得意があって、それが日常生活に著しく支障をきたしているのでなければそんなに深く考えなくても良いのですかね。一旦、療育は卒業になりますが娘を信じて一緒に頑張りながら様子を見ていくしかないですね☺️
見ず知らずの保護者の悩みに対して丁寧に回答くださって感謝しています。
今後、どこかの園に入った時に猫村さんのような保育関係の方と出会えるといいなと思いました☺️- 3月24日
-
まぬーる
一時保育の子も在園児にも、発達を指摘するために、仕事をしているわけではありませんよ😃
主さんは、保育士とかから、なにかあったら言ってほしいと思えてアンテナを張れているし、早いうちからできる支援があるなら子供にしてあげたいというお気持ちをもっているようなので、他の保護者よりも理解があり、それは素晴らしいと思いますが、
保育も育児もそこを見極めてふるいにかけるために過ごしているわけではないので、
心配しすぎないでくださいね🎵
お子さんのいいところは、そうなんだって認めてあげて、どんどん伸ばしてあげたらいいですし、お子さんの苦手な部分がみえてきたら、一緒にチャレンジして苦手意識が薄まるようにして、いつか乗り越えられたら、それはお子さんの財産になるのかなと思います!
まだまだ一人遊びの時期なので、一人で好きな遊びを泣かずにするって、月に2回しかきていないのにすごいですし、とても普通です✨家と園での様子が全く違うのも、みんなそうですよ!👍小さいながらも、気持ちを切り替えて、集団生活に順応しているんですよね❗
3歳児検診を迎えるまでは、いや迎えたあともイヤイヤ期もあるので結構凸凹なので、
四歳になる年に幼稚園の年少なり保育園3歳児クラスに入って、一年やればようやく落ち着くというか、まだまだ学ぶことが沢山です✨
卒業おめでとうございます😃💕
二歳になればまた違うし、小さいうちは三ヶ月ごとに全然違うなーっては個人的に感じてます!毎月違う姿を見せてくれるはずで、一歳半から二歳の間って、赤ちゃんっぽさと幼児っぽさの狭間なんですよね!
甘えたいときもあるし、自分でやりたい頑固さも出てくるし😅
主さんと巡り会えたのもこれまたご縁ですよね!新たな出会いも楽しみですよね!
機会がありましたらまたお話ししましょう😃- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、なんだかママリ見てると保育園から指摘されてる方も多くて、こんな事でも指摘されちゃうのかぁと感じてた部分もあるのですが、そのための保育ではないですよね😅
いつも娘のできないことばかりに目がいってしまうダメな母親ですが、娘ののできるとこ得意なこと…考えると沢山でてきますね☺️
3ヶ月ごとに違う姿ですかー!
2歳になった時、今は想像できない娘の姿が待っているかもしれないですよね☺️
言われてみれば、3ヶ月前は娘がこんなに構ってちゃんになるとは想像してなかったかもです😂
最近はイヤイヤ期に片足突っ込んでる感じですが、これも大事な成長だと思うので夫婦で協力して頑張っていこうかと思います😄
色々と教えていただきありがとうございました‼️
また何か質問した際にご縁がありましたらよろしくおねがいします🥰- 3月24日
あいう
保育士してますが、その3点だけで療育や訓練の対象にはなりません。
食事面だけでいえばスプーン、フォークが使える使えないだけでなく、偏食、座ってる様子、足の動き、咀嚼とかも見ますし、
着脱でいえば、靴下が脱げてもその時の脱ぎ方とかもみます。
質問に頷くは、頷くことだけでなく、言葉の数、目の動き等、総合的にみます。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信を書いてしまいましたm(_ _)m- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、足の動きとはどんな感じですか?
うちはSTさんに咀嚼の様子とか診てもらいましたが問題なしでした。
靴下の脱ぎ方も無理やり引っ張ってる感じです💦
言葉の数は少ないし、興味なければすぐ目そらされるし、やはりこういう子は、長時間診察してもらわないとわからないですかね😢- 3月23日
-
あいう
保育園にグレーゾーンの子をみに来たとき、療育の方は食事中に足が常に動いている感じとか見てますよ!
引っ張り方でも、ちゃんと指先が使えているかとかみてるみたいです。
うちも今は保育園入れてないので周りより遅い気がします。保育園とか行ってると1歳なってすぐくらいからトイトレもするし着脱も自分でしますしね( ;∀;)
うちは普通の箸つかえますが、そもそも、最近は自分で食べないですよ笑笑
して〜ばっかりです、、、
言葉どれくらいですか?同じ月齢だからうちの子どうなんだろ?って思ってしまいました!
とりあえず診断ができるのは3歳の誕生日以降です、、、- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子、足がしっかりついてればいいですが、足が浮く椅子だとブラブラやってます😓
はい、早い子ほんと早くて…
言葉めちゃくちゃ遅いです!
まだ単語が10個くらいしかないし、発音がハキハキしてないので課題山積みです😭- 3月23日
コッシー
えっ、寧ろ二歳前に着脱なんて、出来る子の方が余程少ないと思いますが。
うちの子は保育園一歳過ぎから通いだして、でも2歳ぐらいで、親が脱がすときにちょっと自分から足を抜いたりしてくれる程度だったと思います。
スプーン、フォークはその頃に使えてはいましたが、同じように完全にしっかり使うようになったのなんて大分先だと思います。
というか、未だに使えますが食べ方雑で手も使ったりしますよ。
首振りとか、言葉の反応も個人差かなりあるし、まだ1歳代は出来なくてもこれからの半年、一年だけでもどんどん変わるし、一歳半健診で何か言われてるとかじゃなければ全然気にしなくて大丈夫だと思いますが。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいましたm(_ _)m
一時保育に通いだしたのですが、周りの子を見たり話聞いてると、やっぱうちの子遅いなぁと思わされることが多くて😢- 3月23日
-
コッシー
下のコメント読みました。
療育でもそう言われてるなら問題ないと思いますよ。
実はうちの子は言葉も歩行ものんびりで、1歳半健診の時にギリギリ歩きたて、言葉はほぼ無しで、まぁ大丈夫だろうけど念のためと療育で一度診てみるのを進められました。
でも、結果的に何も問題ない、のんびりではあるが、ちゃんと理解してるし、行ったこと真似て覚えようとしてるから、これから段々周りの刺激も受けて伸びてくるはずという事で、その後二回経過観察だけで、もう卒業しました。
実際、うちの子も二歳前まで言葉は殆ど無し、保育園で同じクラスのハツイク早い子はペラペラ喋ってる子もいてびっくりしましたが、保育園のせんも、この年はそんなものと言ってました。個人差凄くあるし、うちの子が異常とかじゃないと。
実際言葉は二歳頃から突然出始めて、もう話出したらあっという間にどんどん話すようになりました。
着脱、トイトレとかも全体的に遅めですが、言葉の経験もあり、まぁいつかは出来るだろうぐらいで待ってればやはりその子のタイミングで、出来るようになるときは一気に成長して出来たりしてます。
プロにも心配ないと言われたならもうあとは、信じて待つのと、お子さんが色々興味持つように仕向けるぐらいしかないとは思いますよ。- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!経験談をありがとうございます🙇♀️
私が見たのは発育が早い子だったのですかねぇ😣
ゆう☆そうママさんのお子さんみたいに、言葉でもなんでも、何か1つでもどんどんできるようになったという成功体験を味わえると嬉しいのですが、全体的にスローペースな娘のようでまだ言葉の爆発期も訪れず、焦るばかりの毎日です😢
仰っているように、私が焦ったところで子供がいきなり成長早まるわけじゃないので信じて待ってあげることが大事ですよね😢大切なことを教えていただきありがとうございます😢✨- 3月23日
はじめてのママリ🔰
娘は療育に通ってたんですが、3月で卒業になってしまうんです。
今回の質問を療育先で伝えたのですが、今できなくても遅れているわけではないし…と言われ、質問させてもらいました。
言語聴覚士と心理士、理学療法士にお世話になってきました。
今でも単語が10個くらいですが、言語理解があるとのことで問題視されてません。
頷く動作の代わりには、指差しや声のトーンの違い、表情などから判断してます。
ただやはり、健常の子達が集まる一時保育とかに行かすと娘は不器用に見えますし、アイコンタクトの少なさを見ると、何だか違うなぁと思います。
でもそれを療育先の主治医に相談しても、何故かその時はめちゃくちゃアイコンタクトがあったり、こちらに声をかけてくる動作から、コミニュケーション能力はしっかりありますと言われてしまいました。
もともと今まで検診で引っかかったことはなく、療育に通えたのは、旦那の職場に小児科医がいるので、離乳食の進みがあまりにも悪かったので個人的に相談したら紹介してもらえました。
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信かいてしまいましたm(_ _)m