
保育園が遠くなり、朝の準備が大変です。上の子の準備が遅く、間に合わない心配があります。朝のスムーズな過ごし方について悩んでいます。
下の子の保育園が決まり4月から仕事復帰するのですがちゃんと仕事の始業時間に間に合うか今から不安です…。
仕度の遅い上の子が1番のネックです。下の子は今の所親のペースで出来るので。
今までは保育園に近く育休中だったのでなんとかなってたのですが、1月に保育園から車で30分位かかる所に引っ越しをしたため家を早く出ないと行けなくなります。
今は7時前には娘を起こしてご飯を食べさせ始めても8時過ぎまで食べてる事が多く結局家を出るのが8時半位になり9時ぎりぎりで保育園に着いてる感じになっています。
私の仕事が9時からで保育園から職場まで車で15分位なので8時前には家を出たいです。
今のペースだと子供を6時半位に起こして準備させる感じになると思うんですが寝起きも悪く困っています(>_<)
どうしたら朝スムーズにいくか今から憂うつです。
- ひーこ(3歳9ヶ月, 7歳, 11歳)
コメント

へびいちご🍓
すごく分かります😭うちの子も2人ともだらだら食べてます😭
4月保育園でうちも8時前にはでないと間に合わないので、途中でも強制的に切り上げる予定です。
そのうち、早く食べないと食べられなくてお腹空くって覚えてもらえるかなと😅
あとは好きな物だと早いので、最悪好きな物ばかりになりそうです😂

ちるみる
うちもダラダラ食べる子で毎朝大変でしたけど、1年生になると20分くらいで給食食べないといけないので、練習しましょうと言われたので毎日「20分で食べる練習だよ!頑張るよ!いくよー、はいスタート!」っていって毎回食べさせてます。現在進行形…私の注意がそれると娘も他の事に注意がそれたりしてダラダラ始まってしまったりしますが、テレビ消して静かにしてるとだいたい成功するようになってきました。
あとは、終わったあとのお楽しみがあるとペースが早くなります。うちはNetflixだったりおやつだったり遊び関係だったり、早く食べ終わりたい状況作りも可能な日は考えます💧
給食も思い起こせば自分も休みの子がいると早い者勝ちの給食狙って早食いした思い出ありますし…という感じで😅
-
ひーこ
ありがとうございます。
小学生は20分で食べるんですか⁉そんなペースで食べられる日がくるのか…。
うちの子には食べ終わったらお菓子とかYouTube見るとか効き目がありそうなのでとりあえず夜試してみてみようと思います。- 3月23日
ひーこ
ありがとうございます。
一緒ですね~。うちも簡単に食べられる好きな物にばかりになりそうです(笑)