
胎児の心臓に僅かな逆流が見つかり、不安を感じています。医師からは心配いらないと言われても不安が消えず、同じことを繰り返されるので困惑しています。同じ経験をした方の話やアドバイスが欲しいです。
胎児の弁膜症について。
妊娠34週の妊婦です。
スクリーニングエコーの際に、心臓に僅かな逆流が確認されました。
(左心房から左心室へ血液を送る際の僅かな逆流)
かかりつけの先生には
゛この程度の逆流はこの時期の胎児に良くあることで、
決して病的なものではないので心配は要らないかと思います。
成長していく中で改善される場合が殆どですから。゛
と言われましたが、やはり不安です。
念の為、と 同じ病院内の小児科の先生と
大学病院の先生にも エコーで見て頂きましたが
担当医師と答えは同じでした。
弁膜症と診断(告知)された訳ではないですが、
毎度 長時間のエコー診断、毎度 同じ様なことを言われ、
心配になった旦那がネットで調べて
゛ダウン症を患って産まれてくる子は心臓に疾患を持っている場合が多いんだって ゛
なんて言い始めて もう😅困惑です。
やっと仕事も産前休暇に入り、ゆっくり子供と自分の為に過ごせる〜 と思ったら
また来週も同じ検査をして同じことを言われて
産まれてくるまで心配事が絶えないのか…と思うと気が気では居られなくて。
同じようにお腹にいる間に心臓内での逆流が見つかった方や
同じように診断されて 出産し胎児に異常があったか(言い方が悪くてすみません)など
経験談があれば教えていただきたいです。
- moco(5歳11ヶ月)

nico(34)
甥が弁膜症ではないですが先天性疾患を持っています。
産まれて1ヶ月くらいで手術してました。
一歳になるまでに3度ほど手術してます。
心臓の4つある弁のうち3つが塞がっていたそうです。
妊娠中のエコーで判明しました。
産まれてからずっと薬を飲んでいます。
ペースメーカーが入ってるので障がい者手帳は持っていますが、ダウン症ではないです。
今は4歳になり幼稚園に通っています。
サッカー教室もたまに通ってます。

タミー
同じ週数の妊婦です。私自身も心臓病持って生まれたので我が子も…と心配でした。実際若干の逆流が見られるそうですが、まだなんとも言えないとのことです。
でも自分も乗り越えてるし大丈夫と思うのか、逆にあまり気に病んでません😅
お互い気にしすぎないようにしましょう!

🦄✡️🌈
中期の頃に逆流が見える気が…と言われ
出産する病院で相談しましたが、赤ちゃんに多く見られることだよ、生まれたら自然に治るって言われて
結局何事もなく次男は生まれました。
長男も腎臓腫れてるやら、脳室が大きいやら色々言われながら生まれてきましたが
今はよく話す子です。産まれるまではめちゃくちゃ不安ですよね。わかります
でも私の場合、長男の時は生まれた後、しっかりフォローするから大丈夫だよ、安心して赤ちゃん産もうって先生に言われてその言葉だけを頼りに妊婦生活送ってました!!
コメント