※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみむめも
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいる女性。1つ目は徒歩圏内で勉強・体育系、先生は厳しい。2つ目は園バスエリア外で広い園庭、先生は優しい。子どもが楽しいのは2つ目だが、弁当や距離が心配。

幼稚園選びで悩んでるんですが先輩ママさんたちに参考に色々教えていただきたいです。

1つは徒歩圏内で勉強系?体育会系?です。
フラッシュカードや英会話、体育、音楽(この辺はどこもやる?)習字(年中と年長)スイミング(年長)鼓笛隊(年中と年長)があります。
なわとび大会やマラソン大会、跳び箱大会などあり、卒園までに跳び箱5~6段とかほとんどの子は跳ぶそう。
自由遊びは園庭で、日により30分~1時間。
先生はみんな若くて、あたたかくよしよしというより厳しい。
全日給食。早帰りなし。
預りあり、1時間350円。夏休み預りなし。

2つ目は園バスエリア外でバス停まで車6分。
園庭広くのびのび自由保育の幼稚園。
カリキュラムは英会話と体育。
自由遊び多めで1日トータル1時間半~2時間?くらい。
先生は若い人もベテランもいる。若い人はきちっとしてるが総じてみんな優しい感じ。
週3弁当週1給食。週1早帰り。
預りあり、1時間100円。夏休み預りあり。

子どもが楽しいのは2つ目かな?と思いますが弁当や距離の負担が気になるのと、遠いとママさんたちとお付き合いしにくい?子どももお友達との付き合いがしにくい?など考えてしまいます...

コメント

deleted user

1つ目の幼稚園に入れますかね、わたしなら^^

厳しい系の中で喜びや悔しさを学んで、こどもと楽しいを共有したいからです^^

はる

うちは自由系に入れてました。
自由の中にも決まりありますし、遊びから学んでほしくて。お勉強は小学校あがれば嫌とゆーほどやり続けないといけないので遊べる間はたくさん遊んで欲しかったです。それと3人いてたので、上の子は決まりがあっても問題ないことはわかってたのですが、下の子には辛いだろーなぁと思って誰でも馴染める自由を選びました。
もしお勉強など他にもしたければ習い事でさせたらいいですしね👍
ちなみにうちは完全弁当のバスがなく車で片道15分送り迎え水曜短縮を合計8年行ってましたが、子供たちが楽しそうだったので、頑張れました。入れる前はそんなに頑張れるか?自分??と思ってましたが慣れました🤣