
生後7ヶ月の娘が、おっぱいをあまり飲まずミルクを好むようになり、栄養不足の可能性が指摘されました。同じ経験をした方はいますか?
生後7ヶ月の娘がいます。
生後1ヶ月半~6ヶ月はほぼ完母でした。
ここ2ヶ月くらい遊び飲みなのか、
おっぱいを咥えても数分で離してしまいます。
気が散らないようにテレビを消したりもしてるのですが…
ミルクを与えると、
200とかイッキ飲みします💦
おっぱい飲む時間が減ったせいで、
夜間など半日くらい授乳しない状態でも
あまりおっぱい張らなくなって、
分泌も減ってきてしまっているように思います💦
7ヶ月健診では身長も体重もあまり増えておらず
栄養不足の可能性を指摘されてしまいました。
(4ヶ月健診のときは順調な伸びでした。)
来月、体重チェックで受診するようにとのことです。
ミルクは1日0~1回だったのを
母乳+ミルク2回で様子を見ています。
(1回160~200ml)
同じように5ヶ月頃から
おっぱいあまり飲まなったけど
ミルクは飲んでくれたという方
いらっしゃいますか?😭
- あやか(6歳)
コメント

🐨
うちもそうだったので、完ミにしました!
はじめは、母乳吸ってくれないし、出なくなるだろうし、寂しくて卒乳したくなかったんですけど、思い切って完ミにしたら気持ちも楽になり、今では完ミにしてよかった💗と思ってます😊!!!
あやか
何が原因なんですかね😣
眠いときは吸ってくれたりするんですけど😭
母乳でもミルクでも、元気に育ってくれればそれでいいですよね♥️