![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が5ヶ月で、寝返りもできるようになりました。最近、ぐずることが増え、鼻を鳴らすような仕草も。かんしゃくを起こすことについて悩んでおり、救命丸を飲ませることに抵抗がある。他のお子さんが5ヶ月の時の様子を知りたいです。
息子が昨日で5ヶ月になりました(`・ω・´)
ふと思ったのですが、うちは完ミなのでミルクを飲んだら遊び、眠くなったらぐずって寝るを1日繰り返して夜はだいたい9時をすぎたら朝まで寝るのですが最初どうも前よりもぐずるのが早い気がするんです。寝返りもするようになったので戻れなかったり、そばを離れるために寝返りをできないようにしたせいでぐずるのはわかるのですが、泣きはしなくても、うーん、ふーんと鼻を鳴らすような事が増えました。5ヶ月もなれば嫌な事も声で表現できるようになってきてそのせいもあるかもしれませんが、仰向けで遊んで寝返りする素振りがない時も、うーん!!とうなります。おもちゃを上手に口に入れられない時も。顔は機嫌が悪い表情でもないし、うんちを踏ん張っているわけでもないみたいです。何度か周りの人に、かんしゃくなんじゃない?救命丸?を飲ませてみたらと言われた事があるんですがどうなんでしょう。。これくらい普通ならいいのですが、なんとなく救命丸と言えば薬!と思ってしまうので抵抗があるし、かんしゃくって子供自体に悪影響はあるんでしょうか(´・ ・`)頻繁にかんしゃくを起こして泣くと親が大変だから飲ませて落ち着かせる、ということならあまり飲ませたくはないです。かんしゃくを起こすことが子供自身になにか悪いことがあるなら考えます。皆さんのお子さんが5ヶ月くらいの時はどんな感じだったか聞きたいです( 。・-・。`)
- さくちゃん(10歳)
![ちまこーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまこーい
飲ませても効果がないとか気休め的な口コミが多いですよ。
我が家の息子がかんしゃく持ちで試しましたが、効果ない感じです。5ヶ月ぐらいなら思うように動けないよとかでもグズったりもするので○○出来ないのが嫌かな?とか代弁するように話すと良いと聞きました。
息子は話す間もなく息が止まりそうになるぐらい泣いたりするので試せてないのですが。笑ってる時間、楽しい時間があればちょっとかんしゃくおこす時間があっても大丈夫かなと思ってます。
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
ありがとうございます!
そうなんですね。口コミは知らなかったです!
さっきさっそく、戻れないね~嫌だね~と声をかけて戻してあげました!相変わらずキャーキャー奇声は発してますが、遊べば笑ってくれるのでいいことにします!
参考になりました٩(ˊᗜˋ*)و
![マリリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリリ
うちの子もいま五カ月でかんしゃく君です;^_^A私もそうだったらしいので遺伝だと思ってあきらめましたw
なるべく側にいてあげるようにしています。台所に椅子を置いて、洗濯部屋にベビーベッドを置いて家事をする時もなるべく側に置いてます。可愛いけど疲れますよねw
コメント