※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

左乳が上手く飲めずイライラしています。右乳は問題ないのに、なぜ左乳だけ飲まないのか不安です。ストレスを感じますが、どうしたら良いかわかりません。1ヶ月の赤ちゃんにこんなにイライラする自分が嫌で申し訳ない気持ちです。

とてもイライラしてしまいました。
左乳を上手く飲んでくれません。
右乳は上手に飲めてるのでわたしのおっぱいが悪いんでしょうか。
上手に飲める時もあるのに。
嫌がって乳首を引っ張って、号泣。
飲み切ってないからか、ケロッとした顔でまた口パクパクして。また咥えて。また号泣。
ミルクは足してます。
ストレスになるならミルクに…とかでなく、この飲んでくれないのはなんでなんでしょう。
号泣した時に口を開けたら母乳が垂れてくることもあるので出てないことはないと思うんです。
1ヶ月だからこれから上手になる…右乳はごくごく飲むんです。
なんで1ヶ月の子にこんなにイライラしちゃうんでしょう。
「もう!」とか「ちゃんと飲んでよ!」とか言っちゃう自分が嫌です。
こんなお母さんでごめんなさい。

コメント

ままり

右乳を飲んでるときと
顔の向きが同じになるようにしてみるのもダメでしょうか?フットボール抱きとか色々なやり方で!

  • みなみ

    みなみ

    右も左も縦抱きでしてます…。

    • 3月22日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね💦
    飲んでくれないのってめっちゃストレスなりますよね😣
    私も生後3週間〜1ヶ月ちょっとの
    2〜3週間の間同じような感じで
    ずっと悪戦苦闘し続けて
    いつのまにかいつでもすんなり飲めるようになりました😅

    • 3月22日
  • みなみ

    みなみ

    みなさんそうなんですね。
    イライラしたり泣いたり、ほんとストレスです。
    完母にこだわってる訳じゃないけど、でも出てるなら飲んで欲しい。
    いつのまにかなんですね。
    なにか意識したこととかありますか?

    • 3月22日
  • ままり

    ままり

    私もせっかく出てるから飲んで欲しくて
    まずは母乳にトライしてどうしてもダメならミルク
    の繰り返しでした💦

    • 3月22日
  • みなみ

    みなみ

    繰り返していくしかないんですね。
    まだ1ヶ月、頭では分かっているんですが…。
    大好きで大切な我が子なのに。
    イライラしなくなりたいです。

    • 3月22日
  • ままり

    ままり

    まだ1ヶ月の子にイライラしたくない。それはそうですよね!
    でもお母さんもまだ産後1ヶ月です。
    まだまだ精神的にも不安定ですし身体のダメージも回復しきってませんから、仕方のないところもあると思いますよ☺️
    私もそのころが一番病んでました!
    応援してます✨

    • 3月22日
  • みなみ

    みなみ

    暖かい言葉で泣いてしまいました。
    ありがとうございます。
    夜もよく寝るし、理由も分からないギャン泣きもないし、ほんとに育てやすい子で、とっても可愛いのに、左乳の授乳だけがストレスです。
    回数重ねるしかないですよね。
    頑張ります。

    • 3月22日
deleted user

私も胸の形とか角度とか大きさも
違ったりしているのか
娘は左側は飲むの上手です😊
右は不得意でしたが、
今ではどっちも上手に飲んでますよっ!

  • みなみ

    みなみ

    そうなんですね。
    どのくらいかかりましたか?
    どんなこと意識しましたか?

    • 3月22日
まあ

ストレスですよね
わたしも同じようなことがありとっってもイライラしていました。
右に比べて左の方が出が悪いのでしょうか?
赤ちゃん学習して、飲みにくい方飲まなくなったのではないでしょうか?

うちは混合でしたが、母乳があまり出ず、2ヶ月まで頑張って吸ってくれていましたが、だんだん哺乳瓶の方がちゃんと出るって分かったのか、次第に母乳飲まなくなりました。

  • みなみ

    みなみ

    もともと左の方が出は良くないです。
    でもお風呂などで絞ってみると射乳が2本くらいは出てます。
    ごくごく飲むときもあるので、余計に「飲めるんやからちゃんと飲んでよ!」とイライラしてしまいます。
    まだまだ小さいから毎回ちゃんと飲めないのかも、と頭では分かっているんですが。

    • 3月22日
アラサー

1ヶ月半くらいまで、うちも上手かったり下手になったりを繰り返していて、それも左が下手だったのが右になったり、また左が下手になったり。。。

私も初めてで、飲ませるのも下手、くわえさせるのも下手、息子も飲むのもくわえるのも下手でもう完ミにしようかと思うほどでした。

とりあえず合間でゲップが出なくても背中をトントンするのと、お腹がすいてる方ががっつくので、下手な方から飲ませるようにしていました!

2ヶ月過ぎから上手になったなと感じ、3ヶ月たつ今ではもう何も問題なくなりました!

時間が解決してくれるので辛いと思いますが、頑張って下さい(>_<)/~~

  • みなみ

    みなみ

    上手に飲めるときもあるので余計に飲めない時イライラしてしまいます。
    時間が解決してくれるんですね。
    まだ1ヶ月と頭では分かっているんですが…。先が長い…。

    • 3月22日
マリ

生後1ヶ月の時は何に関してもイライラしてました😓上手くできない自分にもイライラしてましたし、それを見て自慢げにフォローしてくる姑にもイライラしてました😅笑
でも自分も思考錯誤して頑張ってるのと同時に赤ちゃんも飲みたいけど飲めなくて頑張ってるんだと思います☺️
人間なんで毎回同じようにで出来ないですし、左右不得意得意もあると思うのでそれも感覚で飲めるようになるのももぅちょっと慣れが必要かもしれません😣
難しいかもしれませんがお母さんのイライラも伝わると赤ちゃんも焦って飲みにくくなるかもしれないので、飲めなかったら飲めなかったで、気軽にじゃぁまた次いっぱい飲もうねぇって感じで気持ちも落ち着けてみてはいかがでしょうか?お母さんは張って痛いかもしれませんが絶対飲めるようになると思うので頑張り所かもしれません😣一緒に頑張ろうねぇ☺️って声かけながらあげるとより愛おしく感じるようになりますょ😊

  • みなみ

    みなみ

    人間ですもんね。
    やっぱり回数重ねていくしかないですよね。
    まだ1ヶ月、頭では分かっているんですが…。
    愛おしさ感じながら授乳したいです。
    毎日頑張るしかないですね。

    • 3月22日
マリ

すみません。頑張る頑張ると書いてしまってますがみなみさんは十分頑張ってはります!赤ちゃんにしっかりおっぱいを飲んで欲しくて色々考えてめげずに毎回チャレンジして飲ましてあげてる。十分頑張ってはりますょ!
その気持ち赤ちゃんにも絶対伝わるので焦らずに毎回少しずつの成長を見つけてみて下さい😊

  • マリ

    マリ

    コメントするところ間違えました💦

    • 3月22日
  • みなみ

    みなみ

    ありがとうございます。
    産後の入院中より、退院直後より、
    2週間検診の頃より上手になってるのに
    イライラしてる時は忘れてしまいます。
    授乳後、寝てる息子に謝る日々です。
    成長をちゃんと認めてあげないといけないですね。

    • 3月22日