
自転車で保育園から帰宅中、子供がイヤイヤ期で泣きわめき、抱っこしても落ち着かず大変だった。イヤイヤ期の典型的な行動だと思います。抱っこ紐はまた使う必要があるでしょうか。
前日保育園へ自転車で迎えに行き、はじめはおとなしく自転車に乗っていましたが、だんだん機嫌が悪くなり、立ち上がろうとしたり、泣き始めたので一度自転車をとめ、おろしました。はじめは歩いてくれてましたが、だんだん座り込むことが多くなり、、抱っこすれば反り返り、自転車に乗せようとしたらさらに反り返り、、、、仕方なく近くのコンビニへ立ち寄りジュースを買って飲ませようとしたら、コンビニの中でジュースを見つけると飲みたいのかギャン泣き、、抱っこして急いで会計し、外に出てジュースを渡すと嬉しそうに飲んでいました。これで自転車に寝て帰ろうとしたらまた反り返り泣く。。13キロの娘を抱っこして自転車押すのは無理があり、、、、そんなこんなで自転車で保育園から自宅まで10分の距離を2時間かけてなんとか帰宅。。。これってイヤイヤ期の始まり?辛すぎる。。。抱っこ紐最近使ってなかったけどまだまだ使うんですかね、、、、
イヤイヤ期ってこんな感じなんですか😭?
- めるめる(7歳)
コメント

と
イヤイヤ経験期間が短かったので判断できないですが
私はたまに自転車で立たれるんですが
早く帰りたいから雨カバーして立てないようにして帰ります笑

Ⓜ︎
そんな感じです😵💦
困り果てますよね‥
何言っても無理な時はもうそのまま落ち着くまで見守ってます😣
2人での外出がすごく大変になります😥
-
めるめる
こんな感じなんですね、、、ほんときつくて今日も自転車でお迎え行くのが恐怖です。。車で行ってしまおうかな💧
- 3月22日

退会ユーザー
イヤイヤ期かどうかは分かりませんが、うちの子もそれくらいの時期に自転車に乗りたがらなくなりました。
主さんと同じく、重い子乗せ自転車を押しながら片手で子供の手を引き、歩いてくれたらまだいいものの、抱っこの時はきつかったです😓
なので、少し面倒ですが、いつも仕事帰りに保育園に寄って迎えてたのですが、一度家に帰ってからすぐ車で迎えに行ってました。
-
めるめる
やはり車のほうがいいですかね、、、、
今日も天気いいし自転車でお迎え行こうかと思いましたが、また同じ目にあったら嫌で、、車で行こうか悩んでます、、- 3月22日

きなこもち
お腹空いてませんか?
うちの子はお迎えの時間が遅くていつもお腹すいてて自転車に乗りませんでした😫💦反り返り嫌がり、暴れる我が子を押さえつけながら自転車かっ飛ばして帰ったこともあります💦
ある日、パンを持っていくと大人しく乗ってくれた事があります⭐️
それ以来、パンがないと大暴れなので欠かさず持っていくようになりました😭💦
-
めるめる
なるほど。。今日はパン持参で行ってみようかな😭
- 3月22日
-
きなこもち
1度パンを与えてしまうと次の日もパンとかちょっとしたお菓子を持って行かなきゃならないのがネックですが大人しく乗ってくれるので我が家は食べ物に頼ってます😂笑
- 3月22日
-
めるめる
車で行ける時は車で行きますが自転車のってくれないのもこまるので、、、うちも食べ物に頼るしかないかな😂
- 3月22日

SDluv32♡...*゜
私のとこも泣いて嫌がることあります( ´・・)
アンパンマンが好きなのでアンパンマン持っていったり、おうちでおやつ食べようかとか言ったりしてました😌
-
めるめる
その時はお家でおやつ食べよ!と行ってもダメでした、、😅どう対処したらいいのか、、難しすぎます、、
- 3月22日

micotaro
長男もありましたー!片道歩いて10分の距離を一時間とかかけて帰宅したこと思い出しました!懐かしさとともに、これから次男もまたそんな時期がくるんだなぁと思いました。。。
いつか終わると思ってもつらいですよね😣

すずまま
自転車で行ってた時は
ぐずられたら
カゴにキュッて入れてました😚笑
ちょうど入るくらいだったので
立てる隙間もなく...笑
うちも自転車で10分くらいだったので
カゴに入れた時は
急いで押して帰ってました!😂笑

きっき(27)
自転車のベルト抜け出すかんじですか?
うちは泣こうが喚こうがそのまま走り続けてさっさと帰ります(笑)
リュック背負わせてからベルトすると隙間が減って抜け出しにくくなります🥺
あとはお菓子あげて食べながら帰ることもあります。立ったら取り上げます(笑)

berry
今まさにそれです(笑)無理やり押さえつけながらベルトをしてます。でも腕は抜くので保育園のバッグを前に置いてハンドルで押さえつけてます😵危ないのでね💦皆上二人もそんな時期ありました😂

kn
うちもそんなことありましたが
10分ほどの距離なので
無理やり乗せて帰って
帰宅後フォローしてましたよ❤️

あやこ
うちもです!なのでお菓子持たせて自転車乗せてました!

うぃっちゃん
そんなもんです(-_-;)
でも、泣いて嫌がるから自転車から降ろすとか、ジュースあげるとかすると、「泣いたら自転車乗らなくて済むし、ジュースまでもらえる😍」と学習してしまうので、泣こうが喚こうが、保育園から帰るときは自転車に乗るんだってことを教えたほうが良いですよ💦
うちは肩ベルトタイプの自転車なので、泣いて暴れても怯んだ隙にベルトをつけてロックして立てないようにしていました。

ひなまま1024
車があるなら車が絶対いいと思います。うちの寄り道対策はおんぶです(笑)おんぶ最強!(笑)15キロの息子でも余裕です。リュックなら格好悪いけど前向きにしてます(笑)
あと、ご褒美?ご機嫌とりのジュースはご意見ありますが絶対やめた方がいいですよ。そこはしつけておかないと帰り道はコンビニで何かかってもらえると認識しちゃいます。

しーさー
うちの娘もそんな感じでした‼️
なつかしい‼️
私はエルゴも持参で送り迎えして、自転車に座らなければエルゴでおんぶしながら自転車に乗って帰り、それもダメなら抱っこして話し掛けたり歌ったりしながら自転車押して帰ってました😅
通り道の人たちには「自転車なのに、なぜか子どもをおんぶか歩きの不思議な人」として認識されてて、何で自転車乗せないのか何人にも聞かれました💦

ゆうごすちん
うちの末っ子もかれこれ1年近くイヤイヤ期が続いてます😅次男もひどかったですね〜。もう毎日が格闘💦
兄弟いると1人の子にずっと時間を取ることができないので、うまく丸め込んで帰る時もあれば、ブチ切れて力づくで子供乗せに乗せてベルトぎゅーって閉めて帰ったりといろいろです!
子供といえ、我慢することも大事ですから譲れないところはどれだけ泣き喚いても無駄!と私は絶対折れません(笑)
子供は賢いので泣いて思い通りになれば自分の希望が通るまで泣き続けますし、泣いても無駄なら諦めますよ!

はじめてのママリ
帰りは小さなお菓子を与えて帰ってました。
たまに忘れた日はなかったですがほぼ毎日。保育園でおやつを食べてもお迎えの時間にはお腹が空くようで機嫌が悪かったので…
ラムネやボーロの小さなパック、たまに迎えに行く前に買った肉まん、おにぎりなど。親も子も疲れてヘトヘトな時にギャン泣きされるとしんどいので割り切って与えてました。
小さいのと決めていれば夕飯にも響きません。

とくめー
シートベルト外してしまうんですか?

フェリシティ
あります😅
1歳半から何度か自転車拒否があり歩いて帰るアピールをされ「ママ自転車で来たんだけど・・・😧」と言っても通じる訳もなく一回目は泣き叫ぼうが無理矢理自転車に乗せて帰って次からは歩きたいなら歩いて迎えに行こうと思って行ったら2日くらいは喜んで帰ってくれたんですけど、その次の日からはちょっと歩いただけで「抱っこ」と言い出し😅重たいし仕事終わりに抱っこして帰るのはキツくて結局自転車に戻りました。
自転車に戻ってからも歩いて帰るアピールされてたんですけど、「ママしんどいしんどいから自転車に乗ろうね」と言いながら愚図っても自転車のチャイルドシートに乗せてベルトで固定してさらにレインカバーをして出発するようになってしばらくは泣いてましたが、最近は乗るのを嫌がらなくなりました!たまに好きなアンパンマンの小さいぬいぐるみを持って行って乗せる時に「じゃーん!アンパンマンが迎えに来てくれたよ」と言うとそっちに気をとられて乗せやすいです😆
とりあえずイヤイヤ期は戦いですね😂

あしべ♪
自転車嫌な気分の時期ありますよね😫
保育園の先生には、お家に何か楽しみに出来ることがあるといいんですけどね、と言われました💦
歌ったり、好きなオモチャと一緒に乗ろうと誘ったり、停まってる車の数を数えてみたり、毎日色々してました。
少し時間かかりますが、お家には自転車に座って帰ること、自転車で立ってはいけないこと、イヤでもお家に着くまでは我慢しなければならないことを繰り返し説明して、自転車にきちんと乗れたら褒めてあげることも大切だと思います。子どもの理解力は親の想像以上だなといつも思うので😅

mommy
もう、そうなったら諦めてバスかタクシー。
バスは間に合わない。タクシーも捕まらない。って時あって抱っこ紐して走りました。
前乗せですか??
私のは足元が開いてそうしたら少しの間は踏ん張れないので立ち上がりませんでしたよ。
めるめる
なるほど!たしかにレインカバーしたら立てなくなるかもですね😂