※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
青鳥
家族・旦那

大企業に勤めていたら、育休は三年貰えるのでしょうか?私の会社は一歳の…

大企業に勤めていたら、育休は三年貰えるのでしょうか?
私の会社は一歳の誕生日までで、それ以降は保育園に入れなかった証明書を出してプラス半年、それ以降は同じようにプラス半年…みたいは感じです。
旦那の一番下の妹は大企業(印刷会社)に勤めており、私の子と同じ年の子を産みました。
旦那は妹の育休に関して『大企業やから育休は三年間もらえる。その間の育休代もある、大企業ですから』と大企業大企業とうるさいです。
ほんまにお前知ってるんか…とうざくなってきます。
本当に大企業だと延長証明書(?)なくても育休は三年ももらえるのでしょうか?

コメント

familia❥

大企業とか関係ないと思いますけどね。
ただその会社が妊娠出産子育てに手厚いだけでは?

こまぞう

延長しなくても育休が3年もらえるところはあります。公務員や大企業などはそうです。ただ、企業によって取り決めがあるかと思います。

育休中の給付金が3年もらえるのは初めて聞きました。公務員なんかは、産後1年すると給付金はでなくなり、その後は無給です。

そんなに大企業アピール…鼻につきますね😅

たま

このご時世、どんな大企業でも名前聞くだけでうわー。ってなる所だらけだし大企業なんか自慢になりませんけどねw
てゆうか人手不足ばっかだし入ろうと思えば入れる所だらけなので大卒だからとか大企業だからってもう時代終わってますよねーw

ねこ

うちの会社も育休は最長3年です。
延長証明なくても誰でも希望すれば3年とれます。3年を希望してて2年に短縮とかも出来ます。実際3年取って、あいだでもう1人子どもを産んでさらに延長している先輩も多いです。
一応大企業です。

タマ子

確かに大企業は福利厚生が整っているし、3年というケースは多いと思います。
が、実際には3年も休んでられないと
複数の友達が言ってました。
日々業務は多様化するし、遂行方法も変わる。
3年休むとか考えられないって言っててほとんどが保育園に入園しやすいタイミングを狙って復帰してますね。

おりちゃん

私の会社は多分誰でも知ってる自動車会社ですが子供が3歳になった最初の4月まで取れます。
だから5月生まれの子はほぼ四年とかですかね。
私も最初からマックス休むつもりだと会社に伝えてます。
復帰してから時短勤務は小学四年生になるまで使えます。

すー

姉がCMでもみるような製薬会社に勤めていますが三年育休貰えるそうです