
昨日、風邪でイライラし、子供と関わりたいがパパとの関係に悩む女性。どうしたらいいでしょうか?
もう色々分かるようになってきてからずっとパパっ子。
昨日は旦那と喧嘩してたのも風邪引いてたのもあって
イライラしてました。
お風呂もパパと入ってパパっ子と遊んで
寝るのもパパと寝て
旦那仕事で起きて扉開けた瞬間子供が瞬殺で起きて
パパとリビングへ行く。
私は昨日のお風呂からずっと子供と関わらず1人です。
私は好きな時間に起きて様子を見に来たのか
子供が引っ付いて来ましたが、パパが
仕事行ったからってこっちに来るんだって
ひねくれてしまい、パパとずっと居たらいいじゃん。
知らない。って言ってしまいました。
子供もしょんぼりして私に近寄りません。
パパとは遊ぶのに1人で遊んでるしもう
色々と嫌だなぁ...
私が子供なのも分かってます。
マタニティーブルーかな。
子供と普通に接したらいいのにやっぱりパパ過ぎて
嫉妬してしまう。
どうしたらいいですか...
- レモン🍋(3歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

Marilyn
私のところもお父さん大好き!って感じで
車から降りて手をつなごうとしても
速攻で旦那の元へダッシュ、凄い寂しい。
けど4歳になってからはお母さんお母さんになって
引っ付いて離れなくて今はそっちで困ってます…😅笑
けどやっぱり、せっかく痛い思いして産んで
毎日睡眠削ってミルクあげた子なのに
お父さんばっかずるい、私にも来て欲しい
って思っちゃいますよね…
けど、唯一お父さんお父さんの時に嬉しかったのが
転んで痛い思いした時に
お母さ~んって言いながら泣いて抱きついてくれたことです。
よくよく考えると怖い思いや痛い思いした時って
お父さ~んって泣く子って居ないんですよね。
みんなそこはお母さんなんです。
私は必要な存在なんだって改めて実感出来ましたよ✨

はじめてのママリ
あかちゃん返りですね😭
わたしも下の子妊娠中ままきらい!アンパンチ!、保育園のお迎えもままいや!帰らない!の状態で、子供のおままごとにもまぜてもらえずご飯もわたしからは食べずで本当に辛かったです💦
すごいさみしいし、虚しくなりますよね😭
わたし何のためにいるんだろうって何度も思いましたよ。
一生懸命お世話していれば悲しくなるのも当たり前です。
今はパパでもいつか必ずままの元に戻ってきます☺️
いつもお疲れ様です😌
-
レモン🍋
これは赤ちゃん返りなんですかね ...
あまり意味が分かっておらず下が産まれて上が赤ちゃんみたいにママママ!ってなる事かと思ってました😔
まだ好きとか嫌いは分かってないのですが面白がってアンパンチはされてます。
ここまでずっと付きっきりで関わってきたのにほんと辛いです。
今本当に何のためにいるんだろうとずっと思ってます...
いつかママに戻ってくれると嬉しいです。- 3月22日
-
はじめてのママリ
わたしも子供にイヤイヤされすぎて鬱っぽくなってここで相談しました!
子供は本能的に兄弟を感じ取って、ママを遠ざけようとする子やママから離れなくなる子など様々になります😣
遠ざけようとする子は、自分がどんな態度をとってもママが好きでいてくれるってことを確認したくてそのような行動に出るみたいです。
だから、イヤイヤされてママ悲しいって一緒に泣いてもいいですし、ウンウンと流してもいいです。
わたしは泣いちゃいました😭💦
これから長い時間親子として過ごすので、ちょっとの天邪鬼だと思ってまず大丈夫です✨
でも、それでもしんどいときはママリとかで吐き出していくといいと思いますよ☺️- 3月22日
-
レモン🍋
イヤイヤされすぎると鬱になりますよね...
兄弟がいるって分かって本能的に遠ざけようとしてるところなんですかね。
確かに子供のとこは好きですがそんなに遠ざけてくると私がもう知らないってなっちゃうのでダメですね。
小さいながらに確認したいんですね。
それにちゃんと答えなきゃいけませんね。
本当に今は天邪鬼だと思って過ごすしかなさそうです😔
またしんどい時は吐き出していきたいです😔- 3月22日
-
はじめてのママリ
わたしももう知らん!すきにすれば!と言って別室にこもることたくさんありましたよ!😭
それでも追ってこない娘にまた泣けてきて…😭
生まれてから徐々に距離が縮まりました☺️
が、その分ご飯食べさせて、着替えも手伝って、でも今日はママ嫌だからね、とわがまま言ったり甘えちゃんになったりそれはそれで大変そうです💦
立派なママじゃなくて大丈夫です☺️✨
こうしなきゃ、ああしなきゃ、そんな理想はあっても心が追いつかないのが育児です。
だから今だけママ休憩でパパに全てを任せてもいいです。
子供は必ずママを覚えていますから、大丈夫てすよ😊- 3月22日
レモン🍋
また3.4歳になったら変わるんですかね...
痛い思いして産んで睡眠削って頑張って母乳あげ続けた子なのにいいとこ取りばかりでずるいって思ってしまいます。
うちは痛い思いしたり怖い思いしたりしたときは自分のすぐ近くにいる方に助けを求めているので私にはたまにしかないです😔
自分はどこの部分で必要とされてるのか分からなくなってしまいました。