※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yanko♡
ココロ・悩み

出産前後に主人の父が亡くなった場合、里帰りすべきか悩んでいます。痛みが続く帝王切開で、1人で子どもや家事をこなせる自信がないため、迷っています。主人は試験勉強中で、里帰り中に迷惑をかけるかもしれないと心配しています。

今週の土曜日に、予定帝王切開で2人目出産予定です。

ところが主人の父が水曜日に危篤状態になってしまい
その日はなんとか落ち着いたようです。


そこで、不謹慎な質問かもしれませんが
もし出産日前後に亡くなってしまった場合、
産後の里帰り(1ヶ月ほど)はやめるべきだと思いますか?


1人目の帝王切開は退院後も何週間かは
痛みが続きました。

主人のそばにいてあげたい気持ちは山々なのですが
痛みがある状態で、1人で赤ちゃんと上の子の世話や
家事をこなせる自信がありません。

そばにいても、結局なにかを手伝ってもらったり
余計に負担をかけてしまうのではないかと思い、
どうすればいいのか迷っています。
1人にしてあげるべきか、そばにいてあげるべきか...



ちなみに主人は、4月に資格試験を控えており
里帰り中に猛勉強する予定でした。
何かに集中したいときは
そっとしておいてほしいタイプ、
ひとつのことしか考えられないような人で

さらに、1人だとお腹がすいていても
『面倒だからごはん食べなくていいや』
となってしまうような人です( ´・ω・` )


離れることで精神面も体力面も心配なのですが
自宅にいたらいたで迷惑をかけてしまいそう...


どうしたらいいでしょうか( ; _ ; )
みなさんだったらどうしますか?

コメント

ゆきと

里帰りしても問題ないと思いますよ。
私だったら里帰りしちゃいます。
例え自然分娩だろうと、安産だろうと里帰り有無など関係なく
やむ負えない事情で駆けつけれない場合は
弔電を送りお悔やみを申し上げて
落ち着いてからお仏前を包んでお線香をあげに行ったり、お墓まいりをすると思います。
葬儀は故人を想い、送り出し、また生きて行く人の気持ちの整理をする場だと思います。
つらくしんどい時に無理して身体に触ったら
それこそ悲しい事が重なってしまうので
自分の身体を労い、気持ちだけで十分だと思います。

チャゲ

里帰りします‼️
1人目ならまだしも、2人目だとやはり産後の体で子供2人のお世話は大変だと思います😭

ご主人想いの優しい奥様なんですね。。。土曜日頑張ってください💓