
コメント

まちるだ
ちゃんと手続きしたら60%くらいは貰えるはずです!

はじめてのママリ
職場や勤務状況にもよるかと思います。
扶養の範囲で働いているなら産休手当は貰えません。
育休手当も雇用保険に加入して条件を満たしてなければ貰えません。
ちなみに国保の方は産休、育休手当は貰えません…。
-
Tm
来月から正社員として働くことになったのですがつい先日2人目妊娠発覚したのでその場合大丈夫なのかなと気になりました😅
- 3月22日
-
Tm
いまは、まだ扶養内なので生活保護を受けていますが来月から社会保険にはいります!
- 3月22日
-
はじめてのママリ
そうなのですね!
ということは社会保険に加入している期間が1年未満になるので、産休手当は受け取れない…となるはずです💦
ただ、出産一時金は社会保険に加入するとそこから出るはずですよ✨
ちなみに生活保護のままですと、出産一時金は貰えない…です💦
育休手当ですが、雇用保険に加入して1年未満になるので、受け取れない…となるはずです。
なので、今回は残念ながら産休、育休手当は受け取れなさそうです💦- 3月22日
-
Tm
やっぱりそうなるんですね...😢
1人目は生活保護うけてて助産入院になりましたが、来月から抜けて社会保険にかわります!
なるほど、やっぱり無理でしたか...😭- 3月23日

退会ユーザー
産休手当金は、
健康保険に加入していれば給与の67%程度
育休給付金は
雇用保険保険に加入して1年以上&月11日以上の出勤が12ヶ月分以上で、給与の50~67%(一部例外あり)程度
もらえますよ!
会社から給与としてもらえるわけではなく、健康保険組合や労働局からもらえます。
-
Tm
いま正社員の内定もらって来月から働くんですけど、つい先日2人目妊娠発覚したんですけどそれだと貰うのって厳しいですよね?😅
いまは、まだ生活保護なんですが来月から世帯分離して社会保険に入る予定です。- 3月22日
-
退会ユーザー
出産手当金、出産一時金については下の方がコメントされているとおりだと思います!
育休給付金についてですが、
前職があり、雇用保険加入されていたことはありますか?前職の退職後、失業保険の受給資格決定をしてなければ受けられる可能性もあると思います🐰✨- 3月22日
-
Tm
それはないです!
今回が初めての仕事です!- 3月23日
Tm
なるほど!
ありがとうございます!