
出産後の体調が悪く、育児に不安を感じています。無理のない育児方法はありますか?
2/22に元気な男の子を予定帝王切開で出産しました。
赤ちゃんが生まれて、縫合まではよかったのですが…
縫合後の出血が止まらず途中から麻酔を切り子宮マッサージを四時間程、手術台でされてました。
とても痛くて辛かったです…
出血が多くて想定通り輸血をしました。
術後は集中治療室で朝まで看護されてやっと部屋に移動でしたがまだ歩けず、歩けたのはお昼過ぎでしたが激痛でした…
毎日点滴と鉄剤の注射で両腕は針刺さってる状態で赤ちゃんを抱っこは大変でしたが日中だけの育児だったので私自身、元気のつもりでしたが退院をする前日に血圧が172/101になってしまい安静にしていたのですが結局朝も高いままでしたがクスリを処方してもらい退院させてもらいました。
退院後はほとんど主人が育児をしてくれています。
私はまだ高血圧で通院しながら投薬治療でなかなか体調が良くなりません。
たまに午前中だけ、午後だけ1人で育児をしている状況です。
血圧は薬のおかげで120/85くらいまで下がってきていますが体調が悪くてほとんど横になっています。
主人が頑張って育児をしてくれているので有難いです。が、心配です…
夜の育児は先生からダメと言われているのでいつになったらちゃんと育児ができるのかと不安です。
育児ができないストレス、一向に良くならない体調などで病みそうです。
主人の前では泣くのは恥ずかしいので1人の時に泣いてしまっています。
無理のない育児の方法はあるのでしょうか?
- Rie(5歳11ヶ月)

SHI_2M
もおちゃんと育児されてると思いますよ。
今はしっかり休むときです、甘えられる人にめいいっぱい甘えて 今は自分のことを最優先に考えてください。
高血圧で血管切れたら、自分も子供の成長が見れないし、何より一番悲しむのは子供や旦那さんだと思います。
旦那さんだって頼っていいと思いますよ、そんなときのための夫婦ですし。

退会ユーザー
我が子が同じ誕生日なので、ついコメントしてしまいました。
出産、頑張りましたね。ほんとに命がけです。
辛い体を引きずって、赤ちゃんの育児は大変です。 その気持ちだけで、十分、育児ができてますよ。
私は、産後の悪露による貧血がすごく気だるい日々を1.2ヶ月送っていました。
産後は、全治8ヶ月の大ケガをしてるものと思って過ごすように言われました。だから、大丈夫。
今は、自分の体を休めてバランスを取りながら周りにも頼ったらいいんです。
横になりながらも、ベビーの体を撫でてあげたりお話してあげるだけで十分ですよ。気持ちはいっぱい伝わりますから。

momo
出産、おめでとうございます!
赤ちゃんのためにとても頑張ったんですね。そして今も、頑張ってらっしゃると思います。
今は身体をゆっくり休めてください。想像以上に身体は頑張って、ダメージを受けているのだと思います。
育児はまだまだ何年も続きます。焦らずに、しっかり元気になって笑顔で子育てしましょう!
ぜひご主人には、感謝を伝えてください。きっと優しいご主人なんですね。
もし話せそうなら、その不安もはなしてみてはいかがですか?
ご主人じゃなくても、誰かに話すことで少しは気持ちが楽になると良いですね。
添い寝をする、撫でてあげる、話しかける、立派な育児だと思います!

Rie
バタバタして返信が大変遅くなりましたm(__)m
こちらで纏めての返信をお許し下さい。
最近は体調も良くなり家事も少しずつできるようになりました!
まだ手探りですが日々勉強しながら育児の方も頑張っています。
皆さんコメントありがとうございました!
コメント