
コメント

ねこ
保険会社に勤めています☺️
なので、自社の保険に家族で加入しています。
子供達は学資保険に医療をつけて加入。
2人とも1万くらいです。
夫と私は定期で死亡保障+収入保障+医療+ガンの組立型保険(ビュッフェのように欲しい保障を欲しいだけ組み立てる感じ)に加入しています。
夫は他社で終身と個人年金も加入しているので合わせると3万7千円ほど。
私は一本なので1万ほどです。

すぅー
子供は共済の毎月千円の保険に入れる予定です!
18歳までのやつです!
学資保険は迷い中です😅
夫婦は毎月ひとり1万三千くらいですね
医療介護死亡つけてます
あと私は女性用の保険にもはいっていて
今回帝王切開の予定なので加入してて良かったなーっておもってます😣
あとプラス年金の積立を2万ずつお互いやってます
お互いに保険屋さんの知り合いがいます
しっかりしたやつに入ってるらしいので
高いほうだと思います‥
-
ri☺︎
回答ありがとうございます!
子供の保険迷いますよね😭
保険入るなら早ければ早い方がいいと言われ
なんだか突然焦りを感じてます😂
そうなんですね😳!
私は何事もなく妊婦生活送れたので何も思わなかったですが
やっぱり今後のためにも入っておくべきなんですかね😅
保険って高けりゃいいってものでもないような
だからといって安いのにしても
あんまり意味なかったりとかしそうで
種類も多いし難しいですよね😩
私も知り合いに保険屋さんいてほしかったです😂笑
帝王切開てことはもうすぐ出産ですか🥺?
私もまもなく産まれそうです👶
お互い頑張りましょうね🤰💗💗- 3月21日
-
すぅー
そうですね…特に学資保険は悩みます😰
なのでとりあえず医療保険だけ産まれたら
すぐ入れる予定です😣
そうでしたか!それはなによりです✨
私達夫婦の考えは介護で迷惑かけたくないのと
仕事が怪我しやすいやつなのでそこら辺が
手厚くなってます笑
高くても続けられなければ意味ないので
まず毎月いくらか払えるのかなど
算出して相談や見積もりすると
いいですよ!
来週入院の予定です✨
お互い楽しみですね😆💕- 3月21日
-
ri☺︎
何かあっても嫌ですもんね😭
私もなるべく早めに保険加入できるように
動かないとなあ、、というところです😢
介護で迷惑かけたくないわかります😭
私も事務とかじゃないので、そのへん手厚くしないとです😂
そうですよね😭
生活安定したら、、と思ってたんですけど
子供1歳になっちゃうし、安めのやつにしといて
あとで見直しとかでもいいかなーとも思います😂
私は陣痛待ちなので、毎日ハラハラドキドキです🥺
ママがんばりましょうね👩👦💗- 3月21日

退会ユーザー
私は娘は府民共済(子供の保険では1番手厚いです!)▶︎1000円
私はソニー生命の貯蓄型(60歳で戻ってきます)▶︎月4000円弱です😊✨
-
ri☺︎
回答ありがとうございます!
やっぱり大手というか、有名どころが手厚いんですかね、、🤔🤔
保険なんて今まで気にしたことなかった上に
都民共済とかコープ共済とか、共済だらけで難しいです😂笑
返戻率?みたいなのも結構気にしちゃいます😅
でも毎月娘さんと合わせて5000円ちょっとなら
お手頃で安心できていいですね☺️💗💗- 3月21日

こころ
家族3人みんな入ってます😀
詳しいことは旦那が管理してるので、わからなくてすいません💦
生命保険は出産前に入っててよかったと思うことは、微弱陣痛で保険金が8万もおりたことです!
なので出産前に入ってるといいかな?と思います✨
-
ri☺︎
回答ありがとうございます!
生命保険なのにそんなに、、!!!
もういつ産まれてもおかしかないところまできてしまったので
今回は断念しますが、、保険はちゃんと入ろうと思います☺️- 3月21日

Hiko
自身は自社の共済保険と、保険会社の終身保険に加入しています。
終身は、積立で満期には年金として受け取れるタイプです。
*【共済】死亡保障+収入保障+医療+ガン保障(入院費)+ガン診断保障(何度でも200万):1400円/月
*【保険会社】終身保険:6500円/月
*【共済】個人年金:5000円/月
*【共済】積立保険:5000円/月
→個人年金とは違い、人生の岐路で引き出せる保険です。
子供の保険はまだ入っていませんが、学資保険は、給付率がいいのでJA、医療系は私の会社の共済が月々200円なので入ろうと思っています。
保険自体そもそも無知だったので、友人のお母様が保険会社に勤めていたので色々聞きました。
結果、会社で提供している共済保険は、「これに敵う一般の保険商品はない。試しに昼休み廊下で勧誘してるうちの社員にこれに入っているって言ってみ?何も言えなくなるから。」と言われました。
共済保険は、そもそも従業員の救済措置として用意されている保険なので、営利目的の保険会社の商品が勝てるはずがないそうです。
因みに友達のお母様は、上場企業で営業成績常に10位以内の手腕だそうですので、情報は確かかと思います。
シングルマザーとのことですが、もし今お勤めされている会社があるのであれば、そこで提供されている保険が一番お手頃かつ、手厚いかもしれません。
あと、うちは夫婦別財布持ってまして、旦那自身の保険は自社の共済に加入してます。
-
Hiko
あと、自分の親には共済で介護保険もつけてました。
月々110円で100万保障のやつです。
自分の契約のものだけだと、合わせて1.8万くらいです。
ただ、積立系の保険が多いので、医療系の保険(終身入れて)と、介護だけだと、私と子供合わせて8,210円です。- 3月21日
-
ri☺︎
回答ありがとうございます!
詳しくありがとうございます😢💗
色々あるんですね、、😳
そんな情報まで😳!
納得できるし信憑性ありますね😳
私も保険に関して無知なので、知り合いのFPにすこし相談してみようかと思います☺️
会社の保険ももういちど確認してみます🥰- 3月21日
-
Hiko
補足ですが、JA共済もいいみたいですよ。
JAもやはり、従業員、農家の方々の救済措置を目的に作られた保険です。
兄が第一生命と、JA共済で同内容の保険をかけたところ、手術の際JAの方が下りた額が高かったそうです。
第一生命は、病名?手術名?に特定の文言がなければダメだと言われたそうです。
営利目的な分、そこで利益を出さなければいけないので、条件が厳しいのだと思いました。
JAはいい意味で緩かったそうですよ😊✨笑
ただ、その分保険会社に比べて商品バリエーションが少ないですが。笑
FPだけだと、会社の保険内容との比較は少し難しいかもしれないので、会社の労働組合or人事/総務などに相談してみると、良い情報が得られると思います🥰- 3月21日
-
ri☺︎
JA気になってました😳
有名だからいいってことでもないんですね😢
なるほど、、勉強になります🥺
色んなところいって、色んな人に聞いてみるのがいいですね😂💗
人生に関わってくるものなので
慎重に決めたいと思います😊😊- 3月22日
-
Hiko
有名なところは、有名だからこそ、きっちり前提条件がしっかりしています😂
因みに私が入っている会社の保険ですが、会社を辞めたからといって、保険まで解約となることはありません。
やめた後も継続的に同値段で利用が可能です。
パンフレットには「解約となる場合がある」と記載がありますが、ごく稀な場合だそうです。
(稀なケースがあり、0%ではないので記載しているそう。)
もし解約となるのであれば、転職が普通のご時世で誰も会社の保険なんかはいりませんよね。
そういったこともあるので、実情など、不明点を会社の労働組合に確認してみてもいいかもしれません。
自分自身が労働組合の役員をやっていたので無駄に詳しくなってしまいました😅笑- 3月22日
-
Hiko
上でコメントしている方が会社をやめると...的なことを書いていたので、補足させていただきました。
決してそのようなことはありません。
また、手薄くもないです。
会社によるかもしれないですが😥
やはり、会社が用意している保険は、FPさん、保険会社の方でも実情を知らないようですね。
片一方だけでなく、会社側、FP側から情報を集めることをお勧めします😊
色々とお話しさせていただきましたが、あくまでうちの会社の例なので、主さんの会社とは異なる点があるかもしれないです。
長々失礼しました🙏- 3月22日
-
ri☺︎
そうなんですね😳!
逆にその稀にある解約になるケースを知りたいですね😂
時間があるときに電話でもして確認しようと思います🥺
えー!全然無駄じゃないですよ!
こうやって私みたいに困ってたり悩んでるところで
お助けマンになれますし
自分自身の人生にも役立ってる(?)と思いますし🥰- 3月22日

はじめてのママリ🔰
シングルマザーになる予定でこれから保険加入します😊
会社の福利厚生(会社負担)
①死亡1500万
②三代疾病50万
③収入保障15万/月/55歳まで:1300円
④就業不能20万/月/60歳まで:2700円
⑤就業不能15万/月:800円(会社団体保険)←MAX5年支給なので15万×12ヶ月×5年=900万を子ども達の学費にあてます
医療保険は貯金から出せるので未加入です👌
計算した結果、1年間毎日入院しても50万ほどしかかからないうえ、2000万など高額な先進医療を使う確率はとても低いので、必要なしと判断しました😌
浮いた保険料で運用して増やします✨
-
はじめてのママリ🔰
補足です。
学資保険は増えない上に途中解約すると元本割れするデメリットしかないので未加入です😌
そのかわり、ジュニアnisa で運用予定です🙌- 3月21日
-
ri☺︎
回答ありがとうございます!
男の子ママさんでシングルマザー、、
体力やばそうですね😩笑
お互いがんばりましょう🥺💗
会社の福利厚生素晴らしいですね😭💗
やっぱり収入保障とか大事ですよね😢
自分に何かあったとき生活できなくなるし、、
参考にさせていただきます☺️
ジュニアnisa、、初めて聞きました😳
資産運用も大事ですよね😩
少し調べてみようとおもいます🥰- 3月21日
ri☺︎
回答ありがとうございます!
結構皆さんそんな感じなんですかね?
保険って本当に人それぞれな気がして
何がいいのか全くわからず、、😅😅
保険の窓口や保険見直し本舗行こうかなと思うのですが
勧めてきたりとかしても嫌だし、、で行けず😔
シングルマザーのため、何かあったときに
子供に残しておけるお金は用意しておきたいのですが
毎月そこまで金銭面で余裕がないので
慎重に決めたいんですよね😭😭
ねこ
ケースバイケースですが、お子さんがいるなら就業不能といって働けなくなった時、万一亡くなってしまった時、病気や怪我で入院や手術した時のリスクの保障は最低限持っていた方がいいと思います。
特にシングルなら自分が万一いなくなった時、いくらあったら大学を卒業出来るか?生活して行けるか?が大きな問題になると思うので、シュミレーションをして必要保障額を算出します。
保険は会社で見るより商品で見るべきなので、ファイナンシャルプランナーのいる保険の窓口などに行くのはオススメですよ☺️
私のような保険会社の者は自社商品しか紹介出来ないので、色んな会社の商品を熟知してるFPさんに聞くのが一番です!
不安なゴリ押しも営業より全然ないですし、そこは安心していいと思います(^^)
答えられる範囲であればご質問お答えしますよ🙇♀️
ri☺︎
うわ〜!詳しくありがとうございます😭💗
知り合いでファイナンシャルプランナーの資格取りたての人いるので
その人にもすこし話聞いてみようかなとおもいます😂
気休め程度に(笑)
会社が加入してる保険会社?ていうんですかね?
そこがいいのかなーと勝手に思ってたんですけど
今の会社やめたらその保険加入し続けることできないですよね😱?
ねこ
お役に立てれば幸いです(^^)
お知り合いにFPさんがいるんですね!
心強いですね♪
会社が生保会社と法人契約している物なら契約者は会社、被保険者は従業員となるので辞めたら終わってしまいます💦
グループ保険といって会社が保険を作り、契約者、被保険者ともに従業員の場合も辞めたら終わってしまいます。
前者は保険料会社負担、後者は保険料自己負担(給与引き去り)です!
会社の保険はだいたいどこも保障内容が薄いので、入院日額いくらなのか?死亡保障いくらなのか?がんや就業不能は出るのか?が分かれば是非の判断は付きますね!
ちなみに若ければ若いほど保険料は安いので、入るなら今です!
お子さんも1歳を迎える前に入らないと保険料が上がってしまうので、気をつけてくださいね(๑`・ᴗ・´๑)
ri☺︎
まさかこんなに早くお世話になるなんて思ってなかったです😂
前者な気がします、、
もう一度調べたり会社に聞いてみないと
詳しくはわからないですが😅
そうみたいですね😭
私ついこの前21歳になったので、20歳のうちに入っておけば良かったーって今さら後悔してます😭
まだ遅くないだろう、と思ってましたが
あっという間に次の誕生日来ちゃいますね😅笑
子供が0歳のうちに入れるように動き出します🙆♀️🙆♀️