
旦那のゲーム課金問題に悩んでいます。リボ払いで万単位の課金が3回あり、お小遣いから返済する予定です。旦那は課金をやめる気なし。お小遣いは5万+残業代の1割で、離婚も考えています。
旦那の課金癖について
旦那がゲーム課金をやめてくれず、悩んでいます…
これまでに万単位でのゲーム課金が3回発覚してます。
1回目は3万〜10万の課金を半年以上続けていて、クレカのリボ払い上限に達して発覚しました。それでもうカードは使わないという約束をして、ゲームも消したものの、数日後に唯一の仕事ストレス解消法なのに奪うな!!!とキレられ、仕方なく課金しないならということでゲーム自体は許可しました。
2回目は数ヶ月に渡り2〜3万の課金。リボ残高が減ってるか確認させてと言ったところ、頑なに隠そうとしてたので、問い詰めたら白状しました。iPhoneも一切課金できないように機能制限をかけました。クレカはリボ返済のときにカードがないと返済できないと言われたため、二度と使わないという約束をして、クレカを渡しました。
3回目が昨日で、旦那のケータイの画面に「決済完了のお知らせ」みたいなタイトルのメールが来ていたのがたまたま見えて、リボ残高減っているか聞いたら、2回目と同じ態度だったので、問い詰めたらここ2カ月で4万くらい課金したと白状しました。ちなみにiPhoneの機能制限はかかったままだったので、どうやって課金したのか問い詰めると、アプリではなくブラウザからログインして課金したようです。(ちなみに全てグラブルに課金してます。)
とりあえずリボ残高は貯金で一括払いをして、旦那のお小遣いから毎月返済してもらうつもりです。もちろんクレカは没収します。
ゲームもやめてほしいのですが、旦那はクレカがなければもう課金できないんだから、今後は何も心配ないといってゲームをやめる気はないようです。
ちなみにお小遣いは毎月5万+残業代の1割を渡してます。(残業時間によって変わりますが、だいたい6万前後渡してる計算です)
共働きなのでお弁当は月10日くらい作っていて、残り10日はお小遣いから買ってもらってます。ちなみに飲み物代は500ミリのペットボトルを家計のお金で箱買いしているので、かかってません。
ゴルフ代は別途渡してます。
会社の飲み会代は、忘年会シーズンなど回数が多いときは渡してます。それ以外ではほとんど飲み会はありません。
お小遣いもわりと渡している方だと思ってるんですが、お小遣いの範囲では払えない金額を課金してリボ払いにしてしまうので、本気でもう離婚すべきか本気で悩んでます。
長くなってしまいましたが、みなさんのご意見をいただければ嬉しいです。
- みくらぶ
コメント

おいも
いつか自分で払いきれず質問者様にも借金がかぶさってくる未来が想像できました😢
子どもができたら子どものお祝い金とかにまで手を出しそう、、
お小遣いだって十分もらっている方だと思います。繰り返し同じことをされるのお辛いですね😢

ママリ🔰
私もここまできたらもうお手上げかも…
義両親が使えるなら義両親から説教してもらう。
次やったら離婚すると誓約書書く。
-
みくらぶ
やっぱりもう無理なんですかね😂昨日発覚した、隠れて課金してた金額も千円とかではないし、、、
義両親には2回目のときに相談しましたが、結局息子の味方をするし、2人で話し合いなさいとしか言わないので全然効果なしです…正直、ゲーム課金でリボという名の借金をしてる息子で恥ずかしくないのかなって思ってしまいます💦- 3月20日

たぬき
私なら申し訳ないですが、無理ですね。。
いい大人が結婚して家庭があるのにリボ払いまでして課金してるのにキレるとか意味不明です。
みくらぶさんが働いてるなら、さっさと離婚した方が自分の為かと。
キツい言い方になってしまいますが何で離婚しないのか不思議です…
-
みくらぶ
旦那の言い分によると、リボ払いもお小遣いの範囲でやりくりしているうちに入るそうです。。謎理論ですが😫
やっぱりもう離婚するしかないですかね。
課金というかお金の管理ができないけど、基本的には優しくて家事もそれなりに手伝ってくれる旦那なので、ゲームさえやめてくれればもう何も望まないんですが😢- 3月20日

はじめてのママリ🔰
ギャンブルと大差ないですよね💦
依存症です😞
きっと離婚した方が楽ですよ。
私はシングルマザーを選びました。
まだ別居中ですが、別居してからの方が将来に希望を持てます。
-
みくらぶ
そうなんですね…
うちはまだ子供いないので、離婚するなら今のうちにしといた方がいいのかなと思ってます。
結婚して2年で離婚って早すぎるのかなとも思い…本当にどうしたらいいのか。。- 3月20日

はじめてのママリ
離婚かなと思います。
一度ならまだしも三度もしてるし、嘘もついてるし。
クレカなくてもコンビニに売ってるカードとかで課金ってできるんじゃないですか?
ゲームを禁止にしたところで隠れてやる方法はいくらでもあるので…

はじめてのママリ🔰
もう病気ですね。
ゲームを続けている以上きっとすぐに課金したくなると思います。
新しくクレジットカード作るかもしれないですし、他にブラウザからどんな方法で課金できるかわからないですが何かしらの手段ですると思います。
お小遣い5万は多い方だと思いますがお小遣い内で収まらないのですかね?
私だったら離婚届にサインしてもらい次課金したら提出すると言い、それでもしたら離婚しますね。
お子さんいないなら早い方がいいです。

ジャスミン
うちの旦那なんて毎月7万くらい課金してますよ。かんたん決済にしてるので毎月ケータイ代が二人分で9万弱。これが2年くらい続いてます。辞めてくれと何度言っても辞めるからとは言うものの請求が来て見るとまた課金してるの繰り返しでもはや諦めてしまいました。流石に来月の請求次第で限度額を下げようと思ってます。仕事頑張ってくれてるし少しなら許してあげようとは思うんですけどね。

ゆか
月々数万円の課金をするほどのゲーム利用の習慣を、急に0、にする、というのは、人間のサガとして正直難しいのかな、と思います。
ですので、段階的に減らしていく作戦を旦那さんと二人で一緒に考えてみてはいかがでしょうか?
次の3ヶ月間は小遣いのうち月々4→3万に抑える(そのための方法を二人で具体的に考える)、その次の3ヶ月間は、月々3→2万円に抑える、等々…。また、最低限1万円までならお小遣い、趣味の範囲とみなしてあげる、などとしてもいいと思います。唯一の趣味、となると、0か100か、を迫るのはかわいそうかなと思います。
もう一つは、旦那さんがゲーム以外で仕事のストレスを発散出来るように、夫婦の趣味や家族の趣味の時間を作っていってみてはどうでしょうか?
出かける事で、ゲームにかけられる時間を物理的に減らしていくことも手だと思います。
お二人の好きなこと、楽しいこと、興味があること、やってみたいこと、体を動かせること、行きたいところ…等々、これも夫婦お二人で一緒に考えて、やってみることがいいのかな、と思います☺️

となりのトモロ
小遣いから差し引いて渡せばいいと思います😃家計からやる事じゃないので😅なんなら義実家に泣いて報告してみたらどうですか?
みくらぶ
そうですよね😣どうにかして課金する方法を探してるあたり、クレカ取り上げても、また新しいカードを隠れて作ったりしそうですし、旦那がもうどうしようもなくなったとき、最終的に迷惑かけられるのは私なので、子供のいないうちに離婚すべきか…