![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
介護で働くワーママの声を聞きたいです。具体的には、サービス業種や雇用形態、勤務日数・時間、月収、通勤距離・方法、メリット・デメリットについて知りたいです。ありがとうございます。
介護で働かれてるママさんにお聞きしたいです。
できれば小さいお子さん1歳の子がいるママさんで。
①サービス業種
②雇用形態
③勤務日数と勤務時間
④月収
⑤職場までの距離、通勤方法
⑥メリット、デメリット
答えられる範囲でお願いします。
妊娠前まで介護職をしていたのですが悪阻で退職をして今ゆるゆると仕事を探しています。
また介護で働こうかどうしようか悩んでいるので実際にワーママさんの声を参考までに聞かせていただけたらと思います!
- もん
![aya.masa.kiママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya.masa.kiママ
こんばんは✩.*˚
介護歴11年目になります!
①介護福祉士(ディサービス)
②パート
③週4で月・金が9時半~15時半
水・木9時半~13時
④5万~8万
⑤20分・車
⑥融通がききます。
![さおちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおちゃん
私も介護職です。
答えれる範囲ですが…
①デイサービス
②正社員
③月によって休みの回数が違うのでだいたい21日から23日
8時半から17時半
④言えません。でもだいたい平均くらいだとは思います。
⑤距離は17キロ、通勤方法は車
⑥メリットは今のデイサービスだと日曜日は休みである事。
日勤帯の時間だけなので保育所の送り迎えなどあまり支障がない事。
小さいお子さんがいる職員が多いので子供の事などは理解してもらえること。
かなぁ…
デメリットは小さいお子さんがいる職員が多い分、土曜日とか保育所が休みの祝日は休みはやはり譲り合わなければいけないので休めない日は誰か子供をどうするか考えなければいけません。
なので時々、旦那さんにも休みを取ってもらいます。
通勤距離が長いので朝は子供を早く起こさなければいけないので家出るまでバタバタです。
職員との関係にもよりますが仕事量などキツイ時はあります。
フルで仕事して帰って家の事して子供の事してとなると毎日があっという間に過ぎますがストレスや疲れなどは半端ないです。
なのでフルで仕事しながら家事育児はほんとにキツイです…
でもデイサービスならまだ、勤務時間が日勤帯だけなので帰りとか子供の生活リズムとか変に壊さないかなって思ったりもします。
今の所、私の子は仕事復帰してからも生活リズム変わっていません。
小さいお子さんがいるとなかなか仕事も探すのも大変だと思いますが頑張って下さい!
パート位がもしかしたらちょうどいいかもしれません(๑´・_・`๑)
私もほんとはパートで戻りたったけど上の人が了承してくれず…
でも何とかフルでいけてます!
ほんとに今の生活リズムや子供のリズム優先でいいと思いますので無理せずゆっくり探して下さいね(๑´˘`๑)
![コキンちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コキンちゃん♡
①デイサービス(介護福祉士)
②パート
③16日〜17日*9時〜13時
⓸5万〜6万
⑤30分*車
⑥メリットは、土日が休み‼︎
子供の体調が悪いときなど
すぐ休みくれたり融通がきく‼︎
デメリットは通勤時間と資格手当てがない、時給が低いことかなー。
土日休みもらえて、祝日は希望休出して休んでるんで頑張れます!
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
ありがとうございました😂
コメント