
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、母乳育児に切り替えたいと相談しています。夜はよく寝ているが昼間に授乳が足りない様子。母乳不足を補うためにミルクを足しているが、母乳の出が心配。夜に搾乳して昼間に与える方法を検討中。母乳の出を良くするにはこの方法で効果があるか、1回の授乳量も気になっています。
完母よりの混合から完母にしたいです。
現在生後1ヶ月の子を育てています。先日の検診では出生時より日に31グラムの増加でした。退院時からにすると一旦体重が減っていたこともあり44グラムの増加でした。
生まれた時から夜によく寝てくれる子で最近は5時間ほど続けて寝てくれます。
おっぱいが張って痛くて起きることもあるのですが私も5時間ほど寝ています。大体リズムとしては、3.8.11.14.17.20.23と、7回ほど授乳しています。
しかしながらお昼にずっとグズグズし、次の授乳まで起きていることもしばしば
その時はおっぱいを少しあげるのですが出てる気がしません。家にスケールがあるので測ってみるのですが夜は100ほど飲んでくれますが昼は70から90ほど
おっぱいが出ている気がしない時にミルクを40から80ほど足しています。1日に1、2回でトータル80から100ほどのミルクを追加していると思います。
ミルクをあげるとすぐに寝てしまうのでおそらくおっぱいが足りていないのかと思っています‥。
完母にするには夜の頻回授乳が良いと聞きますが、今後どのようにしたら良いでしょうか?
できれば寝てる間は起こしてあげたくないため夜に搾乳→お昼の足りない時に飲ませるとも思ったのですが‥(><)搾乳だとカチカチに張った状態で80ほど絞れます。
この方法で母乳の出はよくなるでしょうか?
また、生後1ヶ月の子は一回あたりどのくらい母乳を飲むのでしょうか?
よろしくおねがいします(><)
- まち(6歳)
コメント

ひー
わたしは生後1か月までは混合でしたが、2か月めくらいから頻回授乳にして完母にしました。体重の増えが気になると区の助産師さんの新生児訪問で相談したら、おっぱいだけにこだわらず、ミルクも足していいよと言われました。完母にしたいという気持ちもありましたが、おっぱい足りてないかなと思ったときは夜だけ80ミリを二回足してました。
2か月半〜夜まとまって寝るようになったので、別に夜間の頻回授乳しませんでした。でも息子もだんだん吸うのが上手くなったのか、母乳の量は増えて行きましたよ。
出生時3370→1か月健診4830→2か月健診6310→4か月健診7680と増えていて、現在8000超えたかなくらいです。
まち
回答ありがとうございます😊!
お昼に頻回授乳されてたということですね(><)
体重の増えが良くて羨ましいです!
お昼に頻回授乳されていて足りないと泣きやまないことはありませんでしたか?
私のところは足りないとなくたびに咥えさせてみるもののなかなかちゃんと吸ってくれず→ミルクをあげるとグビグビ飲んでぐっすり寝るという感じです(><)
ひー
昼間は授乳後泣き止んでも30分とか1時間で泣き出してましたが、その度に母乳あげてました(^◇^;)
おしっこ、うんち、眠いで泣いてる時もあったかもしれませんが、おっぱいあげると目を閉じてくれました。何をしても泣き止まないときはひたすら抱っこしたり外に出てみたりしました。
抱っこ紐だとけっこう寝てくれましたよ^_^
まち
わかります(><)!私のところも泣いてる時に授乳始めると泣き止んでくれます🤗
母乳吸ってる感じはないけどけど💦運が良ければそのまま寝てくれることも‥
飲みたいのに出てなくてかわいそうだと諦めずにある程度母乳で粘ってみます!
様子見でミルクも足しつつ試してみます😊
抱っこ紐は横抱きですか?
縦抱きが気にくわないようで💦縦抱きにしてみると首を持ち上げて唸ってしまいなかなか寝てくれません😭
ひー
母乳でてないのかもと不安になるかもしれませんが、疲れてるときはミルクに頼っていいと思いますよ^_^ 赤ちゃんも吸うのがだんだん上手になるので、諦めなくてもいいと思いますが。
抱っこ紐は縦抱きしかできないので縦抱きです。まだ1か月なので慣れてないのもあるかもしれませんね🤔うちは泣いてもしばらく歩いてると振動が気持ちいいのか寝てくれました。
最初は首がすわってないので怖いですが、そのうち横抱きだと上しか見えないので嫌がり出し、縦抱きの方が機嫌よくなったりしますよ。
まち
お昼の頻回授乳、早速試してみます😊
いずれ完母になれたらという軽い気持ちで頑張ってみます♪
さきほど少し眠そうな時に抱っこ紐に再挑戦したところすんなりと入ってくれました!
気持ちよさそうにそのまま寝てくれたのでひと安心です😊ありがとうございます(><)