※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みうらちゃん
その他の疑問

みなさん結婚式場はどんな段取りで決めました?相談所に行くとかブライダ…

みなさん結婚式場はどんな段取りで決めました?相談所に行くとかブライダルフェアに行くとかたくさんあると思いますが、何から始めたらいいのかわからず、、教えてください!

コメント

かりちゃん

いくつか式場を周り、そして相談とかして自分の好きな所に決めました(*^◯^*)

deleted user

私は相談所に行って希望する形を明確にして、紹介してもらったブライダルフェアに数ヶ所行って決めました。先に無料の地域版のブライダル雑誌や、ゼクシィ等色々見て勉強もしてましたよ(´ω`)

aoiiro

ブライダルフェアに行きましたよ。
色んな式場で、同じこと聞かれて書いてって面倒でしたけど。

8会場見学しましたが、3~4会場くらいの見学がいいそうです。
多いと、あれもこれもってなるよと言われました。

まぁちゃん

自分の条件に合った式場をネットでピックアップして
いいなって思ったところのブライダルフェアにいくつかいって行って
その中から選びましたよ‼️

やっぱり実際会場を見て、試食して、スタッフの対応、料金との兼ね合いを比べて決めました‼️

ザト

私はまずみんなのウェディングで費用の明細書などを見て自分で払える予算(我が家は裕福ではないので招待人数×3万円+ドレス代などで50万を予算にしました♪)を考えてから、結婚式場を見学しました(*´艸`*)
私の挙げたかった式場では紹介所を通した方が安かったので紹介所で紹介してもらってから見学に行きました♪(紹介前に見学に行くと紹介特典がつかないので…)

★M★

ブライダルフェアは、たくさん行きましたよ‼︎
その時にモデルの方が着ていたドレスに一目惚れして、私絶対このドレスじゃなきゃ嫌❗️と言って夫婦二人の間では、その会場に決めていましたが、ほかの所にも行って見積もり出してもらってその見積もり持ってって決めていた会場に1番安い見積もりを出してもらったので、即決しましたよ‼︎天秤にかけるの申し訳ないですけど、どんどん値段下がるし最終的にはあれもこれもって欲が出て高くなりましたが凄く良い式になったので満足です♡

モトシ

まずはゼクシィやネットで式場を調べて、ゲストのおおよその人数から絞っていきましたよ( ^ω^ )
あとはその式場で開催されるブライダルフェアや試食、スタッフの対応などを考慮して決めました🤗

知人の紹介割引、当日成約の特典などけっこうな恩恵を受けられました💖

deleted user

四国住みなので四国版の某ブライダル雑誌を読んでいくつか、2人で候補を挙げて、知り合いの居る相談所に行きました(*^^*)
そこを通して、式場を決めたので色々なオプションで総額15万円分安くなりました‼

桃好きmama

以前、ウエディングプランナーをしてました(*^^*)
まずはゼクシィ等の雑誌を購入して、行ってみたい式場を3〜4くらい候補に挙げてください。
ホテル、ゲストハウス、神社、海外など様々なジャンルがあるので、ある程度どのジャンルにするか絞れるといいですね。
候補が絞れたら、ウエディングフェアに行くも良し、お休みの日に行くのも良し、出来れば来館予約をとった方が確実です。平日でもOK。
実際に見学に行ったら、1時間〜2時間くらい時間がかかりますから、気合いを入れて行ってくださいね!話を聞いたり、会場を見学するとイメージが湧いてきますよ(*^^*)
楽しんでください☆
自分で候補を絞るのがめんどくさい場合は、エージェント(ゼクシィなびやコンパル等)
の無理相談を受けるのも手です!

  • 桃好きmama

    桃好きmama

    そうそう、妊娠してる事は伝えた方がいいですよ☆何か特典が受けられるかもしれません。
    つわりの時期はニオイのするものがダメになります。お花のニオイとかにも気を遣ってもらえますよ!
    式の時期は安定期に入る5ヶ月前後がオススメです。お腹も目立ってきますから。

    • 2月22日
まゆ⁂

私はゼクシィナビに行って、条件が合うところを紹介してもらい、その場で連絡とってもらってすぐ見学に行きました!
他の場所も行くべきだったかもしれませんが、その一箇所だけで見学で即決めしました。(翌日休みの大安が良かったので、すぐ決めないと予約入っちゃいそうだったので)

ぷにまな

ネットでブライダルフェアーの参加予約をしました♪まずはどこらへんの場所で挙げたいのか?ホテルウエディングなのかゲストハウスなのか、結婚式専門の場所なのか?とかを絞ってからのがいいですよ☺

manami03

私は自分のこだわり(地元の横浜で、ゲストハウスではなくホテルで、駅から近い、etc)に合致したところを幾つか探して、そのホテルのブライダル受付に直接行ってみたり、ブライダルフェアに予約したりして、話を聞いてから決めました!
予算、料理、会場の雰囲気、担当者の雰囲気など式場によって様々なので、気になるところは直接回ることをオススメします(*^^*)

のそのそ

結婚式場の合同フェアみたいなやつに行って、そこで希望を言ったらプランナーさんが何個か候補を出してくれて、その場で予約も取ってくれました。
5個くらい候補を見たと思います。
結局あんまりゼクシィとかに載ってないところがドンピシャで良くて、私の場合は合同フェア役に立ちました。

みーママ

貸し切りできるカフェやレストランのランチをまわり、スペースが広く、駅近の場所にしました。
地方からのゲストのために交通の便を考え、六本木にしました。

店舗経営していないイベント専門の花屋さんを決め、フリーのカメラマンを頼み、飾り付けや段取りは自分達で決めてパーティスタイルにしました。
ケーキにはこだわりがあり、北海道のイベント用のケーキを作っているお店に配送してもらいました。

0から決めましたが、まずは会場を決めるのが先決ですね。
会場が決まったら日付を抑えて、全てはそれからでした。

会場の決め手は駅から近い事、機材等必要な物が揃っている事などですね。
何がしたいか、どんな雰囲気の中でやりたいか、によると思います♡


これから大変かと思いますが頑張って形にしてください(^_^*)
良い式になるといいですね!

プラム子

私はまず大まかな場所から決めました!
ゲストが住んでいるところがバラバラで、新幹線や飛行機の方が多かったので、まずは東京駅周辺であり、駅からそれぼど遠くない式場、など来ていただける方のことを考えました(o^^o)
ブライダルフェアは、そこから雰囲気の合いそうなところをピックアップして行きました。また、私は自分の式のコンセプトがはっきりしていて、オリジナルの演出や持ち込みなど、色々とワガママが多いタイプだったので、やりたいことができるかもしっかりと確認しました(笑)

いずむ

無料のブライダル相談の行きました!
ゼクシィやネットをみて調べていたんですが、調べすぎてわからなくなってしまって(笑)
レイウエディングの窓口に行って、予算はこれくらいでこんなイメージのところがいい!などの希望を伝えると、数ある式場の中からオススメのところをピックアップしてくれるので、無駄に悩まずに済みます!
あと、そのまま担当の方がブライダルフェアや見学の予約をしてくれるので楽チンです❤️その後、ここはイメージと違ったなって思っても、担当の方が断りの電話を入れてくれてのですごく安心でした!
というのも、一軒目の見学で希望していた日時に希望の会場が埋まっていたのにも関わらず、「小さい方の会場なら空いてるので!」とかいって見積もりを勝手に出されて説明までされて、「考えます」と答えたら、「絶対考えてくださいね!電話しますからね!」と言われたんです😥
自分の中ではその時点でその会場は絶対にいやだと思っていたので、いつ電話がくるかヒヤヒヤしていたんですが、担当の方に連絡したら「わたしが連絡しておきますね☺️」と言って下さり、すごく安心しました( ˃ ⌑︎ ˂ )
全てを一から自分で、というのはすごくワクワクしますが、段々疲れてしまうので、そういった窓口を利用するのもいいかと思います(*´꒳`*)