
コメント

シロちゃん
弁護士に依頼すると高くなります。
結論から言うと自分たちでネットを参考に文章を作成したほうがいいと思います
私は行政書士に依頼しましたが、
自分たちでネットを参考に文章を作り行政書士に依頼しました。
弁護士に依頼しても結局は公正役場で公正役場の職員により打ち直しされ内容も一般的な表現だったりに訂正されることもあるため、
行政書士に依頼した分は無駄だったと思っています。
シロちゃん
弁護士に依頼すると高くなります。
結論から言うと自分たちでネットを参考に文章を作成したほうがいいと思います
私は行政書士に依頼しましたが、
自分たちでネットを参考に文章を作り行政書士に依頼しました。
弁護士に依頼しても結局は公正役場で公正役場の職員により打ち直しされ内容も一般的な表現だったりに訂正されることもあるため、
行政書士に依頼した分は無駄だったと思っています。
「離婚」に関する質問
義母の事です。わたしの感覚がおかしいんですか? 息子が生まれてから4年娘が生まれてから2年 義母とはずっと仲良くしてきたつもりでした。 ただわたしは義母にキスはやめて欲しい。とずっとお願いしてきました。 一度…
産後のガルガルっていつ落ち着きますか? 主に義母、夫に対してガルガルというかイライラします メンタルもブレブレです。 義母はどうでもいいのですが、夫に対してイライラしてしまうのを辞めたいです、、 毎日頑張って…
子供がいて離婚するのですが、 何から手をつければいいかわかりません。 私と子供家にのこって 旦那がアパートかりる。 私は仕事の時間をのばして 社会保険で子供を扶養にする。 公正証書。 名前変更。 児童手当の口座変…
家族・旦那人気の質問ランキング
シロちゃん
依頼した際は、あくまで自分たちの取り決めをした金額で公正証書を作成になります。
ポニョ
ありがとうございます(*_*)!!
具体的に聞きたいんですが、
養育費7万と
わたしが育休中のうわのせ生活費をいくらプラスするか
というところまでいまは話し合いがおわってます。
生活費を貰うことに関しては、おそらく調停離婚では認められないことなので、公正役所で、これはだめですって打ち消されるのかな?っておもったんですが、
2人で合意して決めたことであれば、大丈夫ですか?
シロちゃん
あまり詳しくは分からないですが、
私の場合は
再婚の場合について
旦那からの要望を取り入れた内容で
私が再婚した場合は養育費を半額に減額すると言う文面がありました
しかし公正役場の方から、一般的ではないと言われ、
再婚した場合はその都度話し合いによって金額を決める
と言う内容に変更になりました。
養育費だけでも結構多い方だと思いますし、(ウチは子供2人で60,000円です)わかりかねますが、
公正役場に提出して、作成時にもし言われたら再度検討して出直すことも可能だと思います。
公正役場で問い合わせをしても良いかと思います。
私は事前にいくつか聞いたりしたこともありました。
シロちゃん
これはダメと言うふうに打ち消される事はないと思います。
万が一、言われたとしても、
一般的ではないためもう一度話し合ってみてはどうですかと言われる位だと思います。
ポニョ
そうなんですか。。。
ありがとうございます!
そうしたら、自分でネット上のフォーマットを探してやってみます!
また困ったら質問させてください(;_;)
シロちゃん
はい!
わかりました〜