

退会ユーザー
大変なのはずーーっと。
その大変さは違いますけどね☆?
乳児は泣いてばかりいて
何がしたいのか分からないし
イヤイヤ期は希望に沿っても
イヤイヤ言われるし
喋れるようになっても
言うこと聞かないし😂😂

なな
同じく、大変なのは種類が違うだけで、ずっとです😂

まーみー
もうすぐ6ヶ月です。
私的には睡眠退行と37wで生まれたのでメンタルリープがぶつかった4ヶ月が地獄でした😭
ただ、5ヶ月は比較的楽しかったです。
ずっと大変だとは思いますが、子供もできることが増えるし、お母さんスキルも上がるのでなんとかなると思いますよ!!

退会ユーザー
どの時期も大変だと思いますが、動き出すと目が離せないですし今よりももっと大変になると思いますよ💦
うちの下の子は今、歩き出して活発なので休憩できず毎日しんどいです𐤔𐤔

ままり
新生児の頃がやはり疲れました💦自分の身体もそうだし、授乳痛いし、赤ちゃん泣いてばっかだし、ひたすら抱っこ、昼夜関係なし。逆に私は8か月から現在がすごくラクで楽しいです!一人遊びも上手になり、ご機嫌な時が増えました。これからまた大変になるんだろうな、、😅

Mummy
長男が二歳半ですが、同じくずーっとその月齢ごとに違う種類の大変さがあり、あまり楽になったとは感じませんでした💦一難去ってまた一難という感じで、新たな難しさがどんどん出てきて。。(^_^;)
今次男が5ヶ月なのですが、二人目だからかも知れませんが、すごく楽だなーって感じます(^o^)立ったり動き回ったりしない
赤ちゃん期が一番楽かもしれません。

クーぽん
みなさま
貴重なご回答ありがとうございます✨
育児は月齢毎に種類は異なるけどいつも大変ってことですね😂
これからの成長を楽しみにしながら覚悟して育児を頑張っていきたいと思います!

モアナ
今考えると、
母乳やミルクだけ飲んでた時期が
ある意味一番楽だったなー
って思います😂
うちは2~3ヶ月から
夜寝たら朝まで寝る子だったので
夜泣きで寝不足もそんなになかったですし💡
料理があまり得意ではないので、
離乳食始まって中期以降が
私的には大変でした😅💦
あとはトイトレですかね💦
始め方も分からないからスタートもゆっくりでした😣
でも幼稚園の未満児クラスから通い始めたので、
先生方のお陰でなんとかできた感じです😣😣
-
クーぽん
たくさん寝てくれる子だったんですね😄寝てくれるのは助かりますね✨
これから離乳食やトイトレなどもありますよね💦
試練がたくさんですね😅- 3月20日
コメント