※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
ココロ・悩み

ゲーム中心のパートナーとの関係に悩んでいます。妊娠中で生活が変わり、理解されずにストレス。どうすればいいでしょうか?

この相談に解決策があったら是非教えてほしいです。



イヤホンして友達とボイスチャットを
しながらするゲームが趣味。辞める気はない。



そう言われていたのですが、隣にいる身としてはゲームでは
なく会話や笑い声がひたすら始まる電話みたいなもの。
何時間もされるとやはりストレスです。


一度話し合いし頻度は減ったものの、、、です
(ゲームしてたいから)お風呂はいってきな!

眠そうにしてたら
(ゲームしてたいから)眠い?早く寝な〜!


と、何だろう。このゲーム中心に動くこの感じ。
普通に言われなくても伝わるし虚しくなります。


なので
自分もイヤホンしてラジオや音楽、動画を見たり聞いたり
それでも、声が聞こえてくるときは外に行きます。
散歩したり、はたまたストレス爆発したらそのまま
1時間くらい歩いて実家に帰ったり。


私としては、一緒にいる空間でゲームをされたら
嫌な顔してしまうし気を遣わせるから外に出る。


けれど相手からしたら、急に外に出ていかれるのは嫌だ
なら俺が出る。


相手が外でゲームしだしたら帰ってこなくなるのは
分かってるので絶対にさせるつもりはないし
家で待つのもストレス増幅するだろうし
その提案を拒否。


どちらも折れず。
どうすればいいのでしょうか、、、、、











子どもが生まれたら旦那になんか構ってられないから
きにするな!
と親には言われましたがその未来を想像できません。
今が辛いので、今をどうにかしたい。
ワンルームだから逃げ場もない。



悪阻も終わって絶対吸わないけど、タバコいいなぁ。
いやでも絶対吸わないけど!
スノボー行きたかったなぁ、でも行かないけど!
皆と飲み会したいなぁ、でも飲まないけど!etc...



妊娠して分かっていたけど生活が一気に変わったのに
なぜ相手は今まで通りなのか。
身勝手だしこんな事言わないけど、私はやめたのに。
って実際思ってしまう自分がいるから
心広く相手を受け止められないのだろうか。

コメント

くまこ

ゲームをする時間を決める事はできませんか??

  • まむ

    まむ

    時間を決めて、何時に僕やめます。ってゲーム内でも会話していたのですが
    じゃあここを終えたらやめます!を2回くらい続け、実際に終えたのは約束の1時間後、、


    話し合いをした後日、しょっぱなから
    それをされたので私としてはどうせ守らない、、、って疑ってしまうんです(;_;)

    • 3月20日
🍎

子どもは1人じゃ作れません。
とは言え、強制的に変化を求められる女と、変化の無い男。分かり合えないのは当然だと思います。
"お互いに"歩み寄り、相互理解を深めていくしかないんですよね…


引っ越しは考えていないですか??
子どもが生まれて3人家族になったら、今と比較にならないくらいムカつくと思います😱赤ちゃん連れて身軽に外には出られないだろうし、まむさんの部屋が必要だと思います!
ひとまず、エネルギーを引っ越しに向けてガス抜きしますかね💦

  • まむ

    まむ


    話し合いのようなものはしていても、歩み寄っていたかと聞かれたらNOでした、、
    冷静に考えたらお互い意見の押し付け合いしてただけでした

    そこの面に対してもとても悩んでます、、
    金銭面や資格的にも、引っ越しが早くて生後5ヶ月なので非常に不安です

    子どもが生まれてもゲームしてたら
    アイパッド割るから。ってさっき言ったら不穏な空気になりました笑笑

    • 3月20日
  • 🍎

    🍎

    そこに気付けたのなら素晴らしいですよ!お互いに感じる事は同じではないですからね。ちゃんと話し合って、バランスを取る事が大事だと思います😊

    ではあと1年後くらいですかね??
    産後は睡眠不足になりますし、ホルモンの影響で精神不安定になるので私もまむさんが心配です…
    旦那さんのパパスキルを育成する為にも一緒に暮らすのがベストだとは思いますが、ご実家も遠くないようですし、里帰りしても良いですね😊


    とりあえずジャブかましたんですね笑笑
    ちょっとは考えてくれるきっかけになると良いですね笑笑

    • 3月20日
deleted user

糞元カレ思い出しました😓あの声めちゃくちゃ頭にきますよね。しかもワンルームで、頭おかしくなりそうでした!!

赤ちゃん産まれたらワンルームでアレは絶対無理ですよ!
8時までには寝かしつけだし、何時間も静かにしてユラユラ抱っこで寝かしつけしなきゃいけない過敏な子もかなりの確率でいますし、、、(;´д`)💦

長男な過敏な子で小さめな話し声もNG🙅だったので、夜8時すぎたら夫婦の会話もヒソヒソ、テレビも消さないと泣いていました(>_<)
旦那もゲームを消音でしていましたが、コントローラーのカチャカチャ音でギャン泣きだったのでゲームは卒業させました!
静かにマンガ読んでます😂

子よりゲームとるなら、やはり外に追い出さざるを得ないとおもいます😭
私の場合子の世話せずゲームするとかちょっと夫婦でいるか辞めるか旦那に問います!👊😠