
妊娠中のめまいや立ちくらみで悩み、自律神経の乱れで改善方法がわからず、仕事も休んでいる。旦那を頼ることや働くことについて悩んでいる。元気に働き、子を待ち望む方法を知りたい。
妊娠18週で初期の頃からめまい立ちくらみに悩まされ
病院に相談しても自律神経の乱れでどうしようもないと言われるだけで改善方法がわかりません。
気分がいい時は外に出てリフレッシュしようとしても血の気が引き意識が朦朧としてしまい仕事もずっと休んでいます。
辞めようかと思ったのですが自律神経の乱れはなにもないとゆうことだから大げさだ。気にしすぎ。甘えるな。
生きてくためには自分で金は稼ぐべき。旦那を頼ろうとなんてするな。と姉に言われ、旦那も産休の手当てが入るまでは辞めたら無駄になる。お金を捨ててるのと一緒だ。と言われます。
妊娠中旦那を頼ることはいけないのでしょうか。
妊娠中でも私よりしんどくても働いている人は山ほどいると思うのでただの甘えだから気を改めて自分で養育費等を稼ぐべきなのでしょうか。
もう何のための夫婦かもわからなくなってきました。
2人の子を身ごもって産まれてこれるように安静にするのも女性の役割だと思っていたのですがただのドラマの見過ぎだと言われます。
妊娠を機に働けなくなったので妊娠した自分を責めてどうしても欲しかった子なのにいつまで経っても授かったことを喜べません。
どうしたら元気に働き産まれるのを待ち望んであげられるのでしょうか
- うに(3歳8ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
医師に診断書書いてもらえるようでしたら、とりあえず休職されたらいかがでしょうか?傷病手当てが月収入の2/3ほど申請できるはずです。会社の就業規則によりますが、私は6ヶ月休職できました。万が一復職できなくて、仕事を辞めなくてはいけなくても、一年半ほど傷病手当ては受給できるので…。
お大事になさってください。

キィ
働かなくていいと思います!
というのも、赤ちゃんがお腹の中にいるだけで通常でもつわりや腰痛、動悸などいろんな症状が出ますよね?
そこに自律神経の乱れ。
無理して働きに出て、体調を崩したりめまいで倒れたりして、万が一のことがあったら絶対に後悔しますよ!
でも、辞めるのはその気になればいつでも辞められます。
食場の方に迷惑をかけるの大変心苦しいかと思いますが、産科医に診断書等書いてもらって、お休みをもらってはどうでしょうか??
私はつわりで3ヶ月休み、その後切迫早産になった為退職しましたが、辞めてしまったことを後悔しています。
出産してからそういう話をすると、結構つわり+後期自宅安静で、妊娠後ほぼ出勤出来ず産休に入った、というお母さんの話を聞きました、少なくないですよ!
赤ちゃんを第一に考えつつ、このご時世ですから嫌な職場でないなら、頑張ってお休みをもらうのが一番いいんじゃないかと思います!
うにさんのストレスが減って、少しでも体調が良くなりますように✨
ストレス大敵ですよー!

◎
旦那様が休んでって言ってくれるなら
しごと辞めて家でゆっくりします!
お姉様は一緒に暮らしてるわけでは無いですよね?
そういう無神経な発言で傷ついたり落ち込んだりするのも
自律神経に関係してくるのでよくなるまで
あまり関わらない方がいいと思います💧
私は自律神経のツボを押してもらったり針やお灸したりと
気休めですが整骨院に通ってます(*^^*)
自律神経で神経痛になり動けなくなりました…
そうなってからでは遅いですし
何より今大事なのは子供を守り育てることです!
ゆっくりのんびりでいいんですよ(´˘`*)

みるきー
それは全部お姉さんに言われるのですか?
妊婦にそんなこと言う人って、稀だと思います。
もしお姉さんから言われたことなら、そのまま鵜呑みにせずもっと旦那様に頼りましょう。
仕事だって無理して続けると切迫流産、早産になり赤ちゃんもダメになってしまいます。
自分が無理したことで2人の赤ちゃんが死んでしまったら、元も子もないですよ。
うにさんよりしんどくても働いてる人は、それなりの事情があるんですよ。体調が辛くても頑張ったから偉いわけじゃないです。
妊娠して体調が辛くても仕事辞めないで働いて私ってすごい!とか思ってる人もいると思います。
私の個人的意見ですが、赤ちゃんの存在を顧みず体を動かし続ける人は怖いと思います。そんな人が子供を大事にする親になれるでしょうか。
今仕事を辞めて赤ちゃんを守ることに撤するのを、私は甘えなんて思わないですよ。
自律神経の乱れですが、俗に言うパニック発作と同じです。
抗不安薬などで良くなりますが、妊娠中には使いたくないですからね。
半夏厚朴湯などの漢方を気休め程度に飲むのはオススメです。
本当に無理せず、血の気が引く感じ、立ちくらみなどあったらすぐに横になってくださいね!
赤ちゃんからの「ママ休んでね」のサインです(*≧∪≦)
とにかく何と引き換えにしてでも元気な赤ちゃんを産んでください♡

ルナ
なんか日本って、妊婦さんでもギリギリまで働くべき、金銭面を旦那に頼るのは甘えだといった風潮がありますよね....本当に嫌気がしてきます。
妊娠中はお腹の中で赤ちゃんを育てるとゆー仕事をしているんです。心身ともに無理は禁物です!
借金する程経済的に余裕が無いなら働く必要がありますが、少しでも貯金があるなら、今はゆっくりと過ごしていいと思います☺️
きっと可愛い赤ちゃん達が産まれると思いますよ!
100パーセントの信頼と愛情を向けてくれる純粋無垢な人は赤ちゃんしか居ませんし、仕事なんかでは得られない大きな喜びを感じられる筈です。
大事にしてあげましょ♪
はじめてのママリ
お腹のお子さんの命を守ってあげられるのも、立派なお仕事だと思いますよ😃✨