
コメント

yunnn.
裁判はしないのですか?
婚姻関係にあると旧姓にするのは出来ないと思います。

退会ユーザー
離婚成立しないと苗字は変更出来ません。
調停不成立になったら、裁判しかないです。
早めに弁護士さんを決めて裁判しましょう!
私も調停不成立から裁判しました。
裁判も約1年掛かりました。でも弁護士さんが裁判所に行ってくれるので、調停時より気持ちが楽でしたよ😊
お金は掛かりますが💦
-
なな
裁判は相手もこちらも弁護士が必要ですか?
また、いくらかかりましたか?- 3月19日
-
退会ユーザー
裁判では基本弁護士必須になると思います。
専門用語ばっかりですし、任せるのが一番だと思います。
私は個人事務所にお願いをしたので
着手金40万、報奨金40万でした。(本当は60万のところ安くしてもらいました)
法テラス等に聞いてみると分割も出来ますし、一度無料相談行ってみて下さい❗️- 3月19日
-
なな
ちなみに
無料相談はいきました
今は別居したまま少し体を休めた方がいいよ。
裁判は相手がおこすまで待てば良い。
焦らない方がいいといわれました- 3月19日
-
なな
最悪、自分からおこす予定ではあります。
何に一年もかかったのですか?
時間が一番かかるのはどこですか?- 3月19日
-
退会ユーザー
私の場合、調停不成立になって直ぐ弁護士を探して裁判しました。
1回目の口頭弁論は顔合わせのようなものなので、話は進みません。
そこから8回目口頭弁論で「和解」ということで終了しました。
調停同様、1ヶ月〜1ヶ月半で1回しかしないので時間掛かります。
裁判をおこすと、書類が届き口頭弁論日が記載されています。
もし相手から裁判おこされて書類がきて弁護士がまだ決まっていないと、裁判所に送る書類も自分で書かなくてはいけません。また口頭弁論も自分で行かなければいけません。
なので相手からおこされたら直ぐに自分も弁護士を付けて書類等、全てやってもらうのが良いと思います。
でないと1回分の口頭弁論が無駄になります。
長々すみません💦- 3月19日
なな
弁護士に相談してからにしようかと、、、