
保育園での慣らし保育について、皆さんはどのくらいされましたか?保育園側は最短慣らし無しも可能とのことですが、悩んでいます。
4月から保育園です。先輩ワーママさんに教えていただきたいのですが、最初の一年は子供の病気や行事などで有給はどの位使われましたか?
また、慣らし保育中は有給を使うことになっていて、どの位使うか迷ってます。
保育園側は最短慣らし無しも可能らしいのですが、子供の様子を見ると短時間からが良いかなぁと思うのですが、長く慣らしをした分有給が減るので、復帰後に子供の病気などで有給が無くて欠勤になるのも困るしなぁと思ったりです。。
皆さんは慣らし保育どの位されましたか?
- ママリママ(7歳)
コメント

ゆきの
病気での有休はとにかくお子さん次第です。私は最初数ヶ月の2回だけしかなく、いま慌てて有休消化しようとしているところです😅
でも同じ時期に復職した方は、毎月1回は休んでいます。うちの子は0才入園でしたが、1歳くらいだと風邪を引きやすい時期なのかもしれません。
逆に慣らし保育は3週間近くかかりました…とにかくミルクを飲まなくて…。完了食くらいのお子さんは、1週間もあれば生活に慣れるみたいでした。
できれば1週間慣らし、あとは風邪の時はご主人とも協力しながらで、交代で休むのが一番だと思います!

退会ユーザー
最低でも一週間は慣らし保育してあげたほうがいいと思います!
仕事のことを考えると有給使うのはキツイかもしれませんが、慣らし保育って最初はほんとめっちゃ泣きます!
最悪、慣らし保育後に熱とか出ても病児保育登録しておけばどうにかなったりするので、慣らし保育のほうが私は重要かなと思います!
-
ママリママ
そうですよね!慣らし保育大切ですよね!
1週間は絶対しようと思います。
病児保育も近くにあるので登録行ってみます(^^)- 3月19日

home
人によると思うのですが、うちは結構休みました💦突発で1週間休んだり、中耳炎で熱がなかなかひかなかったり。。💦でも旦那にも時々休んでもらっていたので20日もはいってないかなと思います🤔でも同じクラスのお友達は1回しか休まなかったという子もいます😳なのでどの位休むことになるかは子供次第なのですが、たまたまかもしれないですが比較的男の子の方がよく休んでる印象で、風邪が流行る時期も女の子だけ元気に登園していたりします🤔
慣らし保育は有給ではなく、4月内だったらいつでも良いという市の方針だったので、極力徐々に慣らしてあげたいと思い3週間しました👌うちは6ヶ月で保育園に入れたので子供もまだよく分かっていないのか?その後泣くことなどなかったですが、1歳に近い月齢の高い子は4週間慣らし保育しても慣れずにその後数ヶ月ずっと泣いている子もいました😭💦こちらも子供によりますね。。😣❗️
-
ママリママ
突発なると長く休まないとダメですよね!
うちもまだなのでビクビクしてます。
やっぱり男の子の方が病気にかかりやすいイメージですよね!
慣らし保育、私も3週間位考えてたのですが有給が無くなるのと、月給制なので無給にはなりませんが欠勤は賞与の額に大きく響くしで悩んでました。
数ヶ月泣く子もいるんですね。。
なるべく外出したり、入園までに出来ることも考えてみます(^^)- 3月19日

おすし
慣らしは育休中に2週間やりました。
去年の4月復帰で、有休は繰り越し分と合わせて15日、看護休暇5日ありましたが今現在で残り3.5日残ってます。
職場がとても理解あって早退を出勤扱いにしてくれててもこれしか残らなかったので本当感謝しかないです😂
-
ママリママ
慣らし保育、2週間されたんですね!
私もなるべく長くしたいと思ってたのですが、有給も限りがあるしで悩んでました。
理解のある職場で良いですね(^^)
うちは個人経営で気に入った社員には遅刻や早退はノーカウント、気に入らない社員だと厳しく査定するクソ会社です٩( ᐛ )و- 3月19日

ま
慣らし保育は順調だったので2週間で終わりました😊
4月末から9月までは毎月お迎え要請ありました😢昨日も久しぶりに熱でお迎え要請、、、もう有給なんて、ありません😂💦
-
ママリママ
慣らし保育、順調でも2週間位考えた方が良いですよね!
通い出すとしばらくはお迎え要請も頻繁になっちゃいますよね。
有給無くなるのも覚悟しておきます!
子供ちゃん、早く良くなりますように(^^)- 3月19日
ママリママ
詳しく教えていただきありがとうございます!
本当にお子さん次第ですよね。
ゆきのさんの子供ちゃん、元気で良かったですね(^^)
1歳位だと風邪とか引きやすそうですね!
おまけに男の子だし、まだ突発とかもかかってないしで心配してました。。
慣らし保育、1週間は必要そうですね!