
コメント

あやmama
保険証ないと全部、自費です✨
保険証出せばあとから返ってきます😊

あおむし🐛
病院によると思います👏
通院が確定しているような場合だと次持ってきてくださいね〜で終わることもありますが、大抵全額自費で後から返還かと思います☺️
-
みるく(24)
回答ありがとうございます😊
やっぱり次持ってきてくださいって言われますよね💦
じゃ、元々保険証がない場合は大変ですよね😅- 3月18日

退会ユーザー
全額負担です!
確かその月内なら保険証を出せば病院で払い戻ししてもらえますが、
それを過ぎると保険を通しての精算で面倒になった気がします!
-
みるく(24)
そしたら保健証が元々ない人は全額負担になるんですかね?
後払いとかは病院なので出来ないものなんでしょうか?💦- 3月18日
-
退会ユーザー
すみません、
病院の後払いは聞いたことがないです💧- 3月19日

はじめてのママリ🔰
10割負担で、後日保険証見せれ
7割戻ってきます😊
後払いは基本あまりできないと思いますよ。
どうしても足りない時後日払いに来るのは見ますが
さすがに全額後払いは無理だと思います💦
-
みるく(24)
やっぱり病院だと後払いできないんですかね、、💦
半分後払いと言う事も難しいと言う方ですよね😅- 3月18日

さくら
保険証を元々持っていない人は少ないです。健保か国保に入らなければいけないことになっているので。😢保険証がないということは保険料を納めてないということですよね?そうなれば全額負担です😢
後払いにしてくれるかは病院に要相談ですが、最近は払わず踏み倒す人も多いので断られる可能性もあると思います😭
妊婦健診なら保険証あるなしに関わらず自治体の補助券がもらえるはずなので地域の保健センターに問い合わせてみてください!
-
みるく(24)
そうですよね。
入らないといけないことはわかっているんですが…事情があってなかなかもらえないんです💦
補助券は既に持っています👀- 3月19日
-
さくら
うーん、健康保険に入っていないと出産一時金の42万が貰えないですからね😢だいぶきついですね😢
病院が分割払いに対応してくれない場合は、役所で相談すれば国民健康保険の保険料と延滞金を分割にして払うことはできるはずなので、保険料を少しずつでも払って保険証を作って、出産一時金を貰って出産費用にあてる、とかなら出来るかも😢- 3月19日

ぴーみ
私も妊娠発覚した時持って居ませんでした!
理由は社保に入ってたんですが、辞めた時に上手く手続き出来ず国保の切り替えが出来ず面倒でそのまま無保険状態に…💧
国保の時の保険料の未払いもあり
《全額払わないと入れないよなぁ》と思って居たのですが、主人の地元へ引っ越し役所へ相談したらすんなり国保加入出来ました!
地域が変われば前の地域で未払いがあっても関係なく入れるようです。
もちろん未払いの分は前の地域から変わらず督促状が届くので払わないといけないですが!
(間違っていたらごめんなさい)
-
ぴーみ
あと、病院は妊婦健診ではなく、通院したいのでしょうか?
妊婦の場合は保険適用出来ないので妊婦健診など基本的に実費になります。
その為の補助券です。
違うカテゴリで病院に行きたかった場合はアドバイスになっていなくてごめんなさい。- 3月19日
-
みるく(24)
そうなんですね、色々教えてくれてありがとございます。
そしたら保険証あってもあまり意味がないと言うことでしょうか?- 3月19日
-
ぴーみ
そうですね。妊婦健診関係の事についてはそうです。ただ病院によっては血液検査など保険が適用出来るかもしれないので、一度病院に、自費になるのか保険適用なのか確認してみると良いと思います。
また保険料滞納してる場合は月に1000円でも払えば、【払う意思はある】とみなされて保険証発行してくれると思います!- 3月19日
-
みるく(24)
そうなんですね!
そしたら確認してみます!
川越の方の病院行っているので。- 3月19日

しぇりる
確かー!
先に負担額払って
今月末保険証をもって病院にいけば
返ってきますよ。
-
みるく(24)
そうなんですね!
わざわざコメントありがとうございます📝- 3月19日
みるく(24)
コメントありがとうございます😊
そうなんですね☺️