
コメント

慎ちゃん
あたしもシングルで二人を育ててますが、日中は学校と保育園ですが、朝も夜もバタバタで疲れます。昼間は掃除と洗濯でバタバタで休まる日があまりないですけど、家事の合間に休憩してます✨

m
私もシングルだったんですが、失礼ですが妹さん甘え過ぎです😅
-
まま
仕事が遅番だったりするみたいで💦
- 3月18日

LOCA
その間妹さんは何してるんですか?💦
その理由にもよるのでは。
-
まま
だいたい遅番のときに預かっています。
仕事が大変みたいです。- 3月18日

m.
元シングルマザーです。
現在主人がいて思うのは、ワンオペでも主人が働いてくれてるから生活は成り立つけど、シングルだと自分で稼がなければ子供を育てることが出来ないので必死だったなー。とは思いますが、当時はそれが当たり前だったので大変だったなー。とは思わないです😌
ただ、祖母や母が私が仕事の時は娘を保育園に迎えに行ってご飯を食べさせたりしてくれていましたので、周りには沢山迷惑を掛けたし、娘にも寂しい思いはさせてたかもしれません😢
-
まま
なるほどです。
現在妹も必死なんですね‼‼
妹は保育士さんなんで、遅番のときに私が夕方から見ています。
どれくらいペースであずけてましたか?- 3月18日
-
m.
私の場合は母と一緒に暮らしていたので、預けてるというより子育てを一緒にしてもらっていました😣
具体的には、保育園には私が送って行きますが、お迎えはどうしても間に合わない為、近くに住む祖母か母が仕事が休みの日は母が迎えに行ってくれ、私が帰ってくる時間(18時半~21時頃)まで、ご飯を食べさせてくれたり残業で遅い日にはお風呂に入れて寝かしつけたりしてくれました😣
皆さんの意見を見てると、甘えすぎだったのかな?と反省してますが、当時はそうするしかなかったです😞- 3月18日

のんこ
シングルは大変だと思います😅
職種にもよると思いますが、私の姉は看護師をしていますが、とてもじゃないけど母や私がいないと無理だったと思います💦
子供も3人でしたし😅
シングルでない私でも、働こうと思うとなかなか難しく、保育園にも入れないので母に週に2日子供の面倒見てもらってます💦
姉にもたまに見てもらってます😊
こういう時に、助けたり助けられたりで姉妹で良かったと思います😆✨
誰かに頼れる存在がいて、妹さんも幸せですね✨
-
まま
3人はすごいですね‼‼🐼
妹は保育士なんですが、
遅番のときに私が預かる感じです。
夜間保育園とかもなんか可愛そうな気がして。。。
シングルマザーってやっぱり大変なんですね😭💦- 3月18日
-
のんこ
大変だと思います💦
私や母がいなかったら、確実に3人の子供は寂しい思いしてたと思いますし😓
甘えすぎと言われる方がいますが、甘えられる場所がない事で悲しい出来事が起こったりもする訳で、頼れる場所がある人は、頼っていいと私は思ってます。
もちろん、頼られても困るって相手に思われてるのであれば話は別ですが💦
1人で抱え込まなければいけない人もいると思いますが、助けてもらえる人がいるに越した事ないです😊
でも、ままさんが嫌なのであれば中途半端に手を差し伸べるのではなく、ハッキリ言ってあげた方がいいと思います。- 3月18日
まま
いつもお疲れさまです‼‼
やっぱり大変なんですね💦
私も旦那がしごとで遅くワンオペですが、また違った大変さがあるんですね。☝😭
慎ちゃん
大変な時は大変ですけど、ある程度大きくなると楽になります。
今では上の子供が下の子供の面倒見てくれたり、着替え手伝ってくれたりしてくれるので、めっちゃ助かりますょ➰😁✌️
まま
なるほど。
妹のこどもは3歳なので
もう少し時間がかかるかな?
なんか、日中保育園行って、また夜間保育園みたいなのに行くのも可愛そうだなあって思って預かってます。
慎ちゃん
あたしは保育園行かせてお友達できるし、1人でご飯食べるようになったり、いろんな遊び覚えてきたり、工作したりできるし、何よりお友達との関わりも芽生えてくるので、通わせて良かったですよ😉
まま
日中は保育園に通っているんですが、
私が預からないとなると
夜も保育園になってしまって💦
慎ちゃん
そうなんですね😅
あたしが通わせている保育園は9時まで空いてます。
けど、預けてる保護者の勤務体制によると思いますけど(^-^;
まま
すごいですね‼‼
そんな長い保育園めずらしくないですか?
我が家の近くの保育園はだいたい7時~7時半までです。。。
慎ちゃん
地域規模型保育園なんで遅くまで空いてるんだと思いますょ➰😅
ただし2歳児までしか通園できないので、3歳児から違う保育園探さなければなりません。