※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
雑談・つぶやき

みなさんの率直なご意見聞かせて欲しいです🙇🏻‍♀️私は考えすぎ・細かすぎ…

みなさんの率直なご意見聞かせて欲しいです🙇🏻‍♀️

私は考えすぎ・細かすぎでしょうか…

先日、近所&同じ幼稚園に通う1学上の子が卒園したので、これまで少なからず我が子もお世話になってきたのでちょっとした卒園お祝い(文具セット1000円未満)をプレゼントさせてもらいました。

その子の両親は真後ろにいた状態で我が子が直接その子に渡しました。私は横から「ちょっとしたものだけど使ってもらえたら😊」と言いました。
その子は喜んでくれてお礼も言ってくれましたが、真後ろにいたお母さんはその子を見守るように笑顔のまま「あ〜😃⤴︎」と言っただけで下の子の相手をしてそのまま家に入って行きました…笑
そしてその後、何も連絡もありませんでした。。

これって、普通ですか?みなさんはどう思いますか?
いろんなお母さんがいて、なんか常識ってものがよく分からなくなってきた今日この頃です😂


補足...
こちらが勝手に渡したプレゼントだし、別に何も求めてはいないけど、せめて一言嘘でも「わぁありがとう✨」 と言って欲しかったな〜なんて思ったり…😅
普段からその子の両親は子どもに対応を任せているところがあって、変に親が入り込まないというようなスタンスなのは感じていますが、正直こういった対応されるとな〜んか腑に落ちない気持ちになってしまいます😅

コメント

deleted user

もしかして後でお礼をちゃんと言わなきゃとか思って忘れてる気もします。
さすがに、プレゼントを子どもがよそのママからもらって知らん顔はないと思います。

もし、対応を子どもに任せている方針だとしてもそこは見ていたのだから祖は一言お礼を言うと思います。

仮に、高価な物だったとしたら
一言あったかも知れません。
ある意味でプレゼント内容が相手に気を遣わせないちょうど良いものだったとも思います♪( ´▽`)

  • ぽん

    ぽん

    返信大変遅くなり申し訳ありません💦旅行に行ったりしていてこちらに接続できていませんでした🙇‍♀️

    その後、お礼もなく話題にもなりませんでした😥
    そういう方針なんだと勝手に思ってやり過ごすことにしました😅
    いろんな方がいますね、、ご回答ありがとうございました😊

    • 3月27日
晴さやかりん🐶🗿

率直な意見…

普段から子どもに対応を任せている親御さんとの事なので、もらった本人がお礼を言ったから、それでOKと思ったのかな、と思いました。
子どもも、1人の人間として扱っている教育方針の方なのかなぁと。

もちろん、お母さんからもお礼を言われたほうが、気持ちはいいでしょうけど、見返りを求めず、勝手にした事だから、本人がお礼を言って喜んでくれて、お母さんが笑顔で見守ってくれてたら、この場合はそれで充分かな、と思いました。

ちゃんとお礼を言える子に育てているし、その方なりの教育方針があるのかな、と思いました。

もちろん、親もお礼を言うほうがいいのは当然ですけど…
いろんな人がいますもんね(^^;
難しいですね。

  • ぽん

    ぽん

    返信が遅くなり申し訳ありません💦
    旅行などにいっていたためこちらに接続できていませんでした😥

    晴さんのご意見、とても参考になって気持ちも割り切れることができました😌
    そうですよね、見返りを求めてるみたいで恥ずかしくもなりました😵
    ほんと、いろんな方がいるので、押し付けるような考えは辞めてもっと大らかに物事見ていきたいと思いました😊

    • 3月27日
deleted user

うーん、一般的な感覚ならその場で親もお礼を言う人が多いんじゃないかなぁと私は思いました😅
でも、ポンさんも仰る通り世の中色んな人がいるので、、その方独自の考えがあるのでしょうね😊

  • ぽん

    ぽん

    返信が遅くなり申し訳ありません💦
    旅行などに行っていたためこちらに接続できていませんでした🙇‍♀️

    ありがとうございます😌
    ほんと、いろんな考えや方針を持った親御さん多いので色々勉強になる日々です😅

    • 3月27日