
寝返りができるようになってから、自分の思い通りにいかないことで泣いてしまうことが多いです。何が嫌なのかわからないです。
寝てる時意外は泣いていることの方が多いです。
とくに、最近寝返りができるようになってから
視野が広がり色々な所に興味もでてきて
自分の思い通りにいかないから余計に泣きます😣
こんなに泣いてなにが嫌なんでしょう😣
- めめ(6歳)

はじめてのママリ
だんだんと泣いてることに対しても「泣きたくないのになんで〜〜!!」って思いもあるのかなと、勝手に思ってます😅(笑)
うちは最近つかまり立ちして危ないことが多く、これはダメだからこっちどうぞって見慣れたおもちゃを渡すとギャン泣きです😵ほんと、何か嫌なんだ私も泣きたいわって言いたくなりますよね😂

はじめてのままり
わたしも同じ時期の子がいます😊
泣いてばかりで、ひたすらあやしたり、何か目を引くように頑張ったり
こちらが泣きたくなるくらいしんどい時もありますよね😭
私は赤ちゃんは泣くもんだ!泣かないよりは元気があった方がいいんだ!
って言い聞かせてます😂
泣くのは一種の感情表現ですので😊
コメント