
友達の子と自分の子の行動の違いに驚き、育て方の影響を感じた。しつけについて考えるきっかけになった。
1ヶ月違いでこんなに差があるんだと実感した出来事がありました😳
学生時代の友達が、うちの子と1ヶ月違いの男の子がいると知り、
ショッピングモールで一緒に遊びました👶
ご飯の時、友達の子は手を合わせていただきますをしたり、
野菜も好き嫌いなく食べたり、
しつけがちゃんと出来てる子という印象でした。
かたや、うちの子は、
ご飯が出てきたら手づかみでがっつく、
嫌いなものは避け、好きなものだけ食べる。
1ヶ月しか違わないのにこんなにも違うのかと!
遊ぶ時も友達の子は
色んなもので遊び、
他の子が遊んでいてもズカズカ行かず、
じっと待っていたり、
空くまで他のもので遊んでいました。
うちの子はずっと同じもので遊び、
他の子には絶対に譲りません🙄💦
なんなら、他の子が触っているおもちゃが
欲しくなるタイプです😱💔
うちの子が嫌だとか、悪いとか、
そういうわけではありません!
ただ、環境?や育て方?でこんなに違ってくるんだなーと、
同じ月齢の子と遊んで実感しました。
もう少しちゃんとしつけてあげたほうがいいのかなー
なんて思ったり😂
こういう経験ないですか😂!?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)

(´^p^`)
その子の性格によりますよ☺️いくら言ってもできない子は出来ないし言えば出来る子も居たりとその子によって違って来ると思います☺️いつかはできる日が来るので、ゆるーく見守るしかないですね☺️私も2ヶ月くらい違う女の子のお友達が居るのですが最初は悩みました😅

ジェシー
普段から他の子がいる環境(支援センターや児童館など)で遊ばせる機会が多いとか、保育園に通ってるとかも影響あるかもしれないですし、元も子もない言い方かもしれませんが持って生まれた性格もあると思います。
それに、もしかしたらその子も外ヅラ良いだけで家ではワガママかもしれないですしね(笑)
もう少し大きくなって、幼稚園や保育園などで集団生活することで、だんだんわかってくればいいんじゃないかなと思いますよ。

こっしー
それは、1ヶ月の違いじゃなくて、性格の違いですね😅
育て方とかより、この時期は個性だと思いますよ!
今、2人を育ててますが、上の子はしっかりしていて、1歳半ぐらいの時でも、ぴっぴさんのお友達の子みたいな感じでした。
外出しても、手は繋いでくれるし、むしろ、手は繋いでなくてもちゃんとついてくる子でした。
対して下の子。もうすぐ1歳半ですが、まぁ、手は手は繋がないは、好き勝手にどこそこ行く・・・
自分の思い通りにならないと、すぐわーわー言う・・・
めっちゃ手のかかる子です。
同じ育て方をしてても、全く性格は違うので、やはり、生まれ持った性格だと思いますよ❗️

ちい
手掴み、ガツガツ食べる、好き嫌いがある、遊び方など、性格じゃないですか😊❓️
気にされなくて大丈夫だと思います😃
ただ、頂きます🍴🙏のしつけはされた方が良いかと思います☺️

退会ユーザー
一カ月の違ういというより、性格だと感じました^_^
お子さんが出来てないからと言って、しつけをしてないって事じゃないので、しつけをちゃんとか思わなくてもいいと思いました^_^

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます!
性格と言われれば、たしかに!と、納得することができました😳
ありがとうございます👶✨
コメント